settings
UserCSSの設定ページ
以下に進む場合は必ず/help-jp/UserCSSを理解してください
許可より謝罪で追加・修正してOK、ただし下記を順守してください
1. まずあなた自身のみに適用して試してください
自分のメンバーページに書くことで、個人の単位で適用できます
/help-jp/UserCSS参照
2. 編集は巻き戻せるように準備してから実施してください
単純にUIが壊れる可能性があるため
他メンバーから強めの否定が出たら巻き戻しを検討するため
avashe.icon 導入する必然性の薄い機能はプロジェクト管理者として反対するかも
そうなったらすまぬ
Keep it simple, stupid
3. 追加する際はその機能と意図を記載して下さい
製作者の皆様、及び本ページを編集し快適な環境を提案してくれる貴方に感謝します
以下実際の設定ページ
/icons/hr.icon
番号付き箇条書きのドットの表示を維持する
avashe.icon 以前から悩んでいた「番号付き箇条書きの段落の位置がわかりづらい」問題を解決する
1. ←これ通常ならドットが消えて段落の位置がわかりづらくなる(一段上がったように見える)
引用元: /customize/番号付きリストのバレットを表示させるUserCSS
code:style.css
.line.number-list .dot {
display: block !important;
}
インデントを可視化する
avashe.icon 深い段落になると何行目か確認するコストが発生するため
細い線も試してみたけど、段落深めの状況だとかなりノイジーなので帯くらいの太さを採用
こっちのが見た目がいい!という意見があればよろしく頼んだ
引用元: /nishio/インデント表示#62416f77aff09e0000c44983
code:style.css
.indent-mark {
height: 100% !important;
}
.indent-mark .pad {
height: 100% !important;
overflow: unset !important;
}
.indent-mark span:nth-child(2n+2) .pad {
background: #f8f8f8;
}