avashe windowsにNAS的な役割をまとめたい
③)HDD-AもしくはBをデータが入ったまま取り外す ※保管後、他のPCで見る可能性あり
③は、外す事は可能ですが 、中のデータというかパーティションを別のPC で認識する事は出来ないです。という事で、ドライブを新品交換する以外の意味はたぶん無いです。実験すればわかります。
記憶域プールで作ったRAID1のディスクを新しいシステムから読めない
RAID1といえば、その片方のディスクをそのまま別のシステムにマウントしたら読めることを期待しちゃうけど、ソフトウェアRAIDは仕様次第でやはり生のディスクとしては読めないことがありうる
そりゃそう、事前に調べてないのが悪いと言われればそうなんだけど、まぁ嬉しくはない
というわけで代替を探している