男はなぜ孤独死するのか
https://gyazo.com/0011f7b417dbe93381bb0e6dbc5e3e8a
男の子は女の子よりあまり寂しくないが、大人の男性は女性よりもずっと寂しいのだ。
kimitoboku.icon
男は女性に比べて友達作りに努力をしないので、年を重ねる毎に友達がいなくなるから気をつけろという本
友達は結婚など友達側のステージの変化などによって自然に減るので、ちゃんと、新しい友達を作る努力をしないといけない
著者が研究者なので引用の情報が面白い
2005年には、3万2637人のアメリカ人が自殺で亡くなっている。そのうち2万5907人(約 80%) が男性だった
ここまで差があるのは知らなかった
日本では男性が65%くらいらしい
年齢は50~59歳が最も多いらしくここはアメリカと共通するらしい
日本のデータだと原因がちょっと、この書籍にそっているのかはちょっと分からない
「アメリカ人男性に関する調査」(2010年 10 月) によると、 20 歳の 61%が「おおむね幸福である」と答えたのに対し、 50 歳では 49%だった。
女性はそんなに下がらないらしいんだけど、男性は下がっていくらしい
男性は年を重ねると「過去にやった事に対する自分」について喋り、女性は「今の自分」に対して喋る事が多いらしい
そして、女性は今の自分が良いと考えて、男性は過去の自分が良いと考えがちらしい
うつ病の発症の予測には、感情的な孤独を感じることよりも、友人がいない事実の方が予測しやすいことを示した。
男性は、感情的な孤独を感じるセンサーが鈍っていくらしく、センサーが正しく反応しないという事で、自覚も出来なく陥ってしまう事が多くなる
このセンサーを鈍らせないのが大事らしい?
kimitoboku.iconは普通に一人で山登りに行けるようになってしまった
孤独を多く経験すると──僕の考えでは特に男性が多く孤独を経験すると思うが──センサーの調子が悪くなる。攻撃性、怒り、過度なリスクテイクなどの行動を取りがちになり、その結果、さらに孤独になり、さらにセンサーが麻痺し、さらに悪い結果を招くといったように、負のスパイラルに陥り、最悪の結末を迎えることになるのだ。
そして孤独になると、攻撃性も上がるらしい
これはちょっと分かって、うちのじーさんはもう90だけど、いまだに毎日友達と遊んでるっぽいので、普通に穏やかだ
山登りでであう、おじいさんの集団も穏やかである事が多い、コミュニケーションが人間を人間の枠に収めてくれているのかもしれない
社会に組み込まれていない人の記憶力は、最も組み込まれている人の記憶力の2倍の割合で減少している」
そしてコミュニケーションが減ると、脳の処理能力が落ちる
この意味で、女性はコミュニケーションを他人ととり続ける事が多いので、減りつらいっぽい
坂道の傾斜を予測するとき、ひとりでいた人は、坂道を険しいと感じたが、友人の隣に立って予測をした人は、この坂をそれほど大変だとは感じなかった。
これはめっちゃ分かる、一人の登山より友達と登った方が楽
一人の時は修行感が出てしまう。
この調査で最も多くの子どもたちが興味を示したカテゴリーは、「車」「電車」「機械」「ボール・球状のもの」「恐竜」であり、研究対象者の中で、この5つのカテゴリーのどれかに強い関心を抱いた 28 人の子どもたちが、一人を除いて全員が男の子だったことだ。この5つのカテゴリーに共通するのは、人が全く介在しないということだ
男の子は、そもそものバイアスなしに、人間以外に興味が強いという事らしい
これを強制されずに大人になってしまう(作者的には甘やかされているという事)
生後半年の子どもですら、女児は人間の顔の方に興味があるというのはちょっと面白い
青少年は、自分に関する否定的なフィードバックに興味を示すほど、より落ち込んでおり、自分をよく知る仲間から嫌われる可能性が高いことがわかった
自己評価が低い人は否定的なフィードバックを貰いたがるという傾向がそもそもあるらしい
そして、その否定的なフィードバックを貰う事に頑張ってしまい、仲間からの嫌われるという良くないコミュニケーションループに入る
kimitoboku.iconまず、フィードバックは良い物を貰うという、形だけの素振りでも始めた方が良いかもしれない
自己評価の高い人はそもそも、いいフィードバックしか貰いたくないし、そもそも悪いフィードバックを貰いたいと考える事もあまりないらしい
残念ながら、自己評価の低さを感じ続けることが、自分の鶏小屋になる。鶏小屋は、慣れ親しんでいて快適で、魅力的な代替品よりも好まれる。代替品には、まさに継続性や安定性を犠牲にすることが求められるから
コンフォートゾーンは、他人からの評価を貰うという所でも発揮されるらしい
そして、その結果、継続的に悪いフィードバックを貰い続ける事になる
このループから人間はなかなか抜け出せない