私のAviUtlの構成
2025/09/04時点での記事です。
(バックアップ用メモ)
/ePi5131/私のAviUtlの構成を参考にさせていただきながら構成していたものです。
正直、どなたかが参考にするようなものではないと思います。
新規開発プラグインについていけていないため、多少古いものがあったりします。
また、あえて更新していないものもあります。
各種プラグイン名称は、AviUtl本体のその他→○○情報から取得したものです。
(by ...は削除しています。)
フィルタプラグイン付属の出力プラグインなどは記載していません。
各種バージョン
本体・拡張編集(リンク)
AviUtl version1.10
拡張編集 version0.92
フィルタプラグイン
パレット変更v2.2 (リンク)
ごちゃまぜドロップス v0.3.25 (リンク)
rikkyメモリ管理プラグイン ver0.6b (リンク)
アルティメットプラグイン r90 (リンク)
透過性ロゴ(改) ver0.13+(h41) (リンク←ブログ自体は存在したが、ファイルのリンクが死んでいる)
チャプター編集(改) ver0.6+(h35) (リンクについて同上)
Curve Editor v2.0 Beta 1.3.1 (リンク)
export2clipboard (リンク)
ロゴ解析プラグイン ver 0.07+r14 (リンク)
ラウドネスメーター v0.1 (リンク)
虫眼鏡 r8+ (虫眼鏡 r8の独自改変)
音再生MAD version 0.2 β (現在配布されているサイトは、ここでの2次配布)
上限確認 v0.6.0 (リンク)
テキスト編集補助 v0.3.8 (リンク)
L-SMASH Works Dumper r1244 (自ビルド)
L-SMASH Works Muxer r1244 (自ビルド)
マウス横ホイール v0.1 (リンク)
nanypoco氏 Fork版は私の環境だとズーム関係が正常に動作しなかったため、オリジナル版
レイヤー一括切り替え v1.61 (リンク)
Reactive Dialog v2.12 (リンク)
拡張ツールバー ver 0.3.6 (リンク)
色ルーペ v2.23 (リンク)
autosaver r3_gr_5 (リンク)
durationは60
相対パスv0.9b
プロジェクトファイル基準
MotionTracking MK-II Plus AVX r106 (リンク)
入力プラグイン
L-SMASH Works File Reader r1244 (自ビルド)
InputPipePlugin v2.0 (リンク)
出力プラグイン
ffmpeg 出力 1.13 (リンク)
拡張 NVEnc 出力 8.03 (リンク)
拡張 QSV 出力 7.86 (リンク)
拡張 x264出力(GUI) Ex (x264guiEx) 3.31v3 (リンク)
拡張 x265出力(GUI) Ex (x265guiEx) 4.21 (リンク)
色変換プラグイン
L-SMASH Works Color Space Converter r1244 (自ビルド)
言語拡張プラグイン
Susieプラグイン
AVIF Plugin for Susie Image Viewer (リンク)
HEIF AVIF Reader (リンク)
WIC Plug-in Version 2.2 (リンク)
拡張編集フィルタプラグイン
縁取りσ v1.13 (リンク)
余白除去σ v1.00 (リンク)
その他?
patch.aul (nazonoSAUNA fork) r43_ss_72 (リンク)
LuaJIT 2.1.1753364724 (リンク)
jit.versionより
rigaya氏の出力プラグイン用追加実行ファイル
flac 1.5.0 (リンク)
qaac 2.85 / refalac 1.85 (リンク)
各種設定
本体のシステムの設定
https://scrapbox.io/files/66bf9e752d1725001cca7cc9.png
L-SMASH Works File Readerの設定
https://scrapbox.io/files/67c8b27827841666bd22dc48.png
(複数パラメータに対して、その都度変更を行ったりするため、参考にならない)
入力プラグイン優先度の設定
https://scrapbox.io/files/66bf9f04bcb3ae001d30ea80.png
ショートカットキーの設定
table:shortcut(追加/変更した奴だけ)
ファイル 閉じる Ctl+W
ファイル 編集プロジェクトの上書き Ctrl+S
設定 拡張編集の設定 Sft+Ctl+Enter
編集 選択範囲のフレーム削除 Ctl+Del
編集 基本機能 任意フレーム数次移動B Ctl+PD
編集 基本機能 任意フレーム数前移動B Ctl+PU
編集 基本機能 任意フレーム数次移動C Alt+PD
編集 基本機能 任意フレーム数前移動C Alt+PU
編集 基本機能 任意フレーム数次移動D Ctl+Alt+PD
編集 基本機能 任意フレーム数前移動D Ctl+Alt+PU
編集 アルティメットプラグイン 画像エクスポート 現在のフレームをアルファ付きで保存 Sft+Ctl+B
編集 export2clipboard クリップボードに現在のフレームのイメージを出力 Ctl+P
編集 export2clipboard クリップボードに現在のフレームのイメージを出力(Alpha有) Sft+Ctl+P
編集 拡張編集 タイムラインの拡大 \
編集 拡張編集 タイムラインの縮小 ^
表示 セーブ時のみフィルタリングして表示 Sft+R
拡張編集の環境設定
https://scrapbox.io/files/66bf9f45f4b727001daed3e4.png
#AviUtl
#メモ