Mr-Ojii版 L-SMASH Worksを導入記事に書く際の注意点
2025/07/21時点での記事です。
1. URLについて
リンクを記載する場合、以下のいずれかの URL を使用することをお勧めします。
https://github.com/Mr-Ojii/L-SMASH-Works-Auto-Builds/releases
https://github.com/Mr-Ojii/L-SMASH-Works-Auto-Builds/releases/latest
以下のような URL を記載した場合、自動ビルドの影響により半年ほどでリンク切れとなるため、お勧めできません。
https://github.com/Mr-Ojii/L-SMASH-Works-Auto-Builds/releases/tag/build-2025-07-20-01-32-02
2. 「Releaseページのおすすめとして書かれているものをダウンロード」と記載
皆さんの記事更新の手間を省くためにも、導入記事を書く際には「Releaseページのおすすめとして書かれているものをダウンロード」と記載することをおすすめします。理由は以下のとおりです。
L-SMASH Works ではリビジョン更新がそれなりの頻度で行われ、その度にzipファイル名のr????を更新していただく必要を無くすため。
以下のようにおすすめ版が変更になる可能性があるため。
Mr-Ojii版 L-SMASH Works において過去4年ほどで3度以上、おすすめ版 や zipファイル名 を変更しています。
(このような変更はパッケージマネージャーなどにも影響を及ぼすため最小限にするべきとは考えているのですが、脆弱性修正などに追従するため変更することがあります。)
#AviUtl
#AviUtl_ExEdit2
#L-SMASH_Works