無印AviUtl用に作成したもののAviUtl ExEdit2対応状況
2025/07/21時点での記事
移植する必要性なし:❌
未対応:🔼
無印用をそのまま用いることで動作可能:🟡
移植済み:🟢
代用可能スクリプトあり:⚪️
AviUtl フィルタプラグイン
AviUtl-Shutdown-Plugin ❌
移植する必要性なし。
いる?
図形オブジェクトにスクリプト制御を追加し、以下のコードを記述することで同様のことが可能です。試したい方はどうぞ。(推奨はしません)
os.execute("shutdown -s -t 30")
MotionTracking MK-II Plus 🔼
未対応
フィルタプラグインは移植不可能
スクリプトでも複数フレームを取るのは無理そう?(未確認)
AviUtl 入力プラグイン
Image Magick File Reader ❌
移植する必要性なし。
デフォルトで WIC 対応しているため不要かと。主要な画像ファイルであれば大体読めるんじゃない?
L-SMASH Works (Mr-Ojii版) 🟢
2025/07/09 移植済み
WebP File Reader 🟢
2025/09/04 移植済み
AviUtl ExEdit2 用の機能追加などを行なっています
スクリプト
ImageLoader_M ❌
移植する必要なし。
GPU 対応及び 64bit 化により最大画像サイズが大幅に増加した。Susie系は入力プラグインとして対応するべき。
Bevel_And_Emboss_M 🔼
未対応
pixeldata系が消えているため
全処理GPU化は見据えていたため、どうせなら compute shader でやろうぜ
TA_HideSquare_M 🔼
未対応
Curve Editor が対応していないため
ここさえどうにかすれば、ほぼ演算やobj参照なのでいけるはず(記憶が曖昧)
AutoClipping_M ⚪️
そのままでも一応動く
どうせなら AutoClipping2_M で LuaJIT + CropBlank_S から逆輸入したい(お伺いを立ててないので、ただの願望)
領域拡張の挙動変更のおかげで中心位置が正常に動作してないと思われる
σ軸さんに移植していただけました... こっち使って...→ MosaicBorder_M ⚪️
アスさんのこれが代用として使えます(座標基準モザイクはない?未確認)
私の方では未実装
pixeldata系が消えているため
pixel shaderでアルファを .a = (.a != 0) ? 1, 0 すればいけるはず(記憶が曖昧)
RotBlur_M・DirBlur_M ⚪️
対応する必要なし
これを使った方が良いと思います
RadBlur_M 🔼
未対応
これは黒魔術結果をGLSLに落とし込んだやつなので、HLSLに変換すればいけるはず
SlitScan_M 🔼
未対応
pixeldata系が消えているため
これ、キャッシュがフレーム跨げるならよかったんだが、今のところ移植が難しい
Susie プラグイン ❌
AviUtl ExEdit2では、Susieプラグインは読み込めません
とりあえず、64bit対応はしておきたい。