低レイヤを学ぶおすすめリンク
自作xx
セキュリティキャンプ
バイナリ解析
CTF
ログ分析
低レベルGPUプログラミング
SimHでPDP7ベアメタルプログラミング
東京大学情報科学科
https://www.is.s.u-tokyo.ac.jp/files/2024/utokyo_ISguide2024.pdf
低レイヤーの歩き方
https://rkx1209.hatenablog.com/entry/2016/12/25/141543
やっぱこれよね
どのジャンルをやるにせよ、手を動かして自分で作ってみるのが一番良い
実際に自力で作れるか、既存技術に手を入れてハックできるかという部分が技能として重視される
既存のプロジェクトを解析→改造→自分で書いてみる
の繰り返し
OSについて
OSはゲーム機だったり、スマフォだったり、ルーターだったり幅広い
仮想化技術、ハイパーバイザ、エミュレータなど
クラウドや分散システムの話
エミュレータ開発が良い
コンパイラ、言語ランタイム
コンパイラ、言語ランタイムの自作、ハックについて
コード生成やリンクを述べる
GCについての知見ももっておくとコンパイラツールの移植でも役立つ
コンパイラのハックに欠かせないのがLLVM
CPUと周辺機器について
世の中には意外とハックできるネタがたくさんある
低レイヤーを学ぶための技術書をまとめてみた
https://qiita.com/hareku/items/3383be7aee616e04b80f
網羅性ありますねえ
るくすの日記
https://rkx1209.hatenablog.com/
コンピュータシステムの理論と実装
良い本!
システムプログラミングのすすめ
https://qiita.com/KentaKudo/items/00a7ac96d9b977259752
システムプログラミングを学ぶことの効能
・情報収集の守備範囲が広がる
・基礎を身につければ素早く最新の技術にキャッチアップできる
『Binary Hacks Rebooted』のサポートサイト
https://github.com/oreilly-japan/binary-hacks-rebooted?tab=readme-ov-file