コンピューターグラフィクス
ACM, SIGGRAPHをみる
1. CG技術の全体像、座標変換
2. パラメトリック曲線・曲面
3. サブディビジョン曲面
4. 陰関数による形状表現
5. スケルトンに基づくアニメーション
6. 物理ベースの弾性体アニメーション
7. 物理ベースの流体アニメーション
8. レイトレーシング
9. シェーディングモデル
10. 空間的データ構造
11. 画像処理
12. テクスチャ合成
基本的に上記を扱うが、具体的な項目や時間配分は適宜調整する。
OpenGL,テクスチャ合成,ポアソン方程式,バイラテラルフィルタ,画像処理,空間的データ構造,反射モデル,レイトレーシング,レンダリング,逆運動学,弾性変形,アニメーション,等値面,サブディビジョン,ポリゴンメッシュ,パラメトリック曲線・曲面,ソリッド表現,サーフェス表現,形状モデリング,座標変換
1. CG-ARTS:コンピュータグラフィクス (ISBN:978-4-903474-00-7)
2. CG-ARTS:ディジタル画像処理 (ISBN:978-4-903474-01-4)
3. ボーンデジタル:CG Gems JP 2015 (ISBN:978-4-86246-292-3)
4. Fundamentals of Computer Graphics (ISBN: 978-1482229394)
第1講
webGLで実装してもらう
そのまま使うのは意外と難しい