Lisp
プログラミング言語を作る
関数型プログラミング
schemeはLispの方言、Gauche
ロボット系の言語でEusLispというものがある
JSKのGithubのライブラリを使おうとしたときにはEusLispという謎(?)のプログラミング言語と格闘する必要があった
minilisp
https://github.com/rui314/minilisp
実装がめちゃ短い、本質感
「オブジェクト指向型幾何モデラとマルチスレッド並列機能を備えたロボットプログラミング言語、EusLisp」
EusLispは3次元の幾何モデルを記述し、その上でロボットの環境認識機能や知的行動計画プログラムを記述するための言語である
EusLispはオブジェクト指向を用いて循環参照を持つB-rep構造と物体の属性や関係を表現し、その上にCommon Lispと同様の機能を実現している
オブジェクト指向とLispの関数を融合するために階層的なクラス継承木のなかで定数時間で型判別を行える仕組みを導入している
不定長のオブジェクト管理のメモリ効率を向上させるため、フィボナッチバディによるメモリ管理を行う
並列プログラミングのために導入したマルチスレッド機能とスレッドごとに分割したメモリ管理機構の評価を行う
知能ロボット行動実現システム環境の基盤プログラミング言語
http://www.jsk.t.u-tokyo.ac.jp/research/system/eus-j.html
JSKにおけるロボットの行動実現プログラムはEuslips言語により対話的に組み上げられ、多種類のロボットで利用可能な共通機能を再利用できる環境が1987年より構築され、蓄積されてきた
僕がLISPを学んで悟ったこと
https://qiita.com/tutinoco/items/1ee5fec8864c6fdb4281
LISPは最小のプログラミング言語と呼ばれている
ほんの数分で学べるほど単純
LISPを勉強するとコードはデータであることが気付く
LISPの自分自身は宇宙そのものである
Lisp入門
http://wisdom.sakura.ne.jp/programming/lisp/index.html