詳細版Chrome拡張機能テンプレート
Chrome拡張機能テンプレートをもうちょっと細かくしたやつ
manifest.jsonの項目について触れている
ファイル構成
詳細版Chrome拡張機能テンプレートのファイル構成を参照
manifest.json
全てコピーしたいならmanifest.jsonをクリック
code:manifest.json
{
必須項目
code:manifest.json
"manifest_version": 3,
"name": "拡張機能の名前",
"version": "1.0.0",
"manifest_version":manifestのバージョン
特に気にしないでこのまま記述しよう
"version":拡張機能のバージョン
推奨項目
拡張機能のボタンを押した時の動作
code:manifest.json
"action": {
"default_title": "拡張機能メニューを表示",
"default_popup": "popup.html"
},
※これらの項目はすべて任意
"default_title":ボタンにマウスホバーした時に表示されるタイトル
"default_popup":ボタンを押した時に表示されるポップアップ
htmlで記述する
その他
code:manifest.json
"description": "拡張機能の詳細",
"default_locale": "en",
"icons": {
"16": "images/icon16.png", // 拡張機能のページのfaviconに使われる
"32": "images/icon32.png", //
"48": "images/icon48.png", // 拡張機能の管理ページで使用される
"128": "images/icon128.png" // Chromeウェブストアなどで使用される
},
"default_locale":ブラウザで設定した言語の言語ファイルが存在しない時に表示する言語
言語ファイルを実装する時は必須
詳細
chrome.i18n - Chrome Developers
国際化 - Mozilla | MDN
"icons":拡張機能のアイコン
"128"は、128x128 pxのサイズのアイコンという意味
サンプルコードのように全てのサイズを用意する必要はない
任意の項目
content_scripts
code:manifest.json
"content_scripts": [{
"matches": "*://example.com/*",
"run_at": "document_idle",
"css": "content.css",
"js": "content.js"
}]
詳細はcontent_scriptsを参照
他は後で追記するかもMijinko_SD.icon
自分で調べたい人は以下のページを参照
manifest.json - Mozilla | MDN
Field summary - Manifest file format - Chrome Developers
code:manifest.json
}