Pythonの良くないと思っているところ
Pythonの良くないと(Mijinko_SD.iconが個人的に)思っているところ
※Mijinko_SD.iconの知識はPython3.11辺りで止まっています。
※最近のMijinko_SD.iconはTypeScriptを主に使用しているので、そことの比較が多めです。
型定義(型ヒント)がTypeScriptの型定義に比べて弱い
オブジェクトの型推論が効いてくれない
class Aとclass Bは共通するプロパティがほとんどでもPython上では全く別物として扱われる
オブジェクトの型定義をする際に一々クラス(TypedDict)を作らなければならない
これの何が辛いかって、入れ子でオブジェクトを定義できないところ
実行速度が遅い
PyPyを用いると早くなるらしいが
PCのクライアントアプリ以外であまり使われることがない
Mijinko_SD.iconの観測範囲が狭いだけかもしれないが
Web系と比べるとマルチプラットフォーム性に欠ける
サーバー用途であっても、処理速度が遅いPythonを選ぶことがない
Pythonのパッケージストア(PyPi)の登録数が比較的多くない
※2025-03-02現在
プロジェクト数では61.3万程度
一方でJavaScript開発の際に用いるnpmは200万ある
体感の話になるが、「欲しい」と思ったパッケージは大体公開されているレベルで充実している