1969/07/01 [有志ビラ]僕達は訴える!!/3C有志
Vol.2
有志ビラ
https://gyazo.com/32003fdffc957fe575a9cf2d5e00d7a8
7月1日(火)/3年C組有志
*****
僕達は訴える!!/3C有志
私達3Cは今起っている同和問題について幾度もクラス討論した結果、次の事をみんなに呼びかけたいと思います。
まず第一に、この問題は私達豊高全体ひいては社会全体の重要な問題であることを、確認しなければなりません。この問題の深さは、一度の討論や講演で事情を把握できるはずがありません。これから学校が積極的に同和教育をやってくれるのを、僕達は受身的に、ただ、そういう知識を受け入れるだけでいいのでしょうか? それでは、私達の主体性はいったいどこにあるのでしょうか? それに、もともと「差別した側」として糾弾を受けなければならないのは、学校側も、私達も同じはずです。それなのに、同じ「差別した側」の中で、一方が教え、一方がただそれを聞くだけというのは、へんじゃありませんか?
差別問題の究極は、私達生徒一人一人の問題であることを全員であらためて確認し、校内の同和教育を推進する必要があると思うのです。そこで、そういう場としての全校集会を提案したいと思うのです。一度の全校集会では、意見の全面的交換は難しいかも知れませんが、この事態を収拾するには、幾度もの全校集会を開く意気込みでとりかかるのが、大切だと思います。今まで私達はクラスという極めて閉鎖的小グループで、数日間話し合いをやって来ましたが、それでは到底豊高という社会集団をまとめる役目を果たせません。クラスでの討議を全校生徒に反映する為にもぜひ全校集会を開く必要があります。各クラスは、積極的に全校集会の必要性を論じ、又たとえ反対であっても討議をして生徒自身の能動的同和教育に対する心がまえを固めて欲しいと思います。そして全校集会に賛成するクラスは、それを役員会に要求し、なるべく早く実現してもらうように自ら努力して欲しいと思います。そして全校集会には、自分で主体性を持って討論し、真の自治を私達の手で確立しようではありませんか!!
(このビラは有名な生活指導部の許可を得たものです)  
考えよう!
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1969/07/01 [有志ビラ]僕達は訴える!!/3C有志
◀︎  1969/07/01
▶︎ 1969/07/02