1969/06/27 [有志ビラ]#2 豊高OB?
#有志ビラ
6月27日(金)/(無署名;豊高OB?)
*****
学校当局の収拾策動を粉砕せよ!
167号事件以来、学校当局は終始問題をかくし全ての問題を未解決のまま収拾せんとしてきた。6・14、6・16のミスプリントのみを理由とした新聞回収は167号事件が校外にもれる危険を感じた学校当局、校長を中心とする学校側の自己保身のあらわれである。それ以後、回収理由説明を(生徒の要求を無視し)拒否しつづけ、単に新聞部の自己批判でケリをつけようとした。一方社会的影響は特に、種々の解放運動からの突きあげをかわすために無計画にも、大あわてで講演会を生徒におしつけ、知識を得ることだけで問題が解決するかのような宣伝をしてきた。
一方、部落解放運動の積極的側面と、167号事件の提起した豊高の諸矛盾を理解しない自治会執行部は、かつての文化祭、ゼミと同じく、遊戯的な現象のみの部落問題ゼミ及び講演会を企画せんとし、全ての問題を隠ぺいせんとする学校当局に呼応した形で豊高の諸矛盾を追求(ママ)せんとする学友諸君の活動を無視し、実質的には弾圧して自治会行事を連発し、役員会、学校に対する追求(ママ)をさけ単なる収拾に走った。彼らは学校当局と方針を同じくすることが自らへ責任転嫁されることを認識していない。6・25の講演会午後の部の責任を自治会にとらせようと必死になっていた教頭、自治会顧問を見よ!
当局は、生徒を分断しその指導者たる執行部を飼い犬化することによって、学校自身の手でなしえぬ収拾を成しとげようとしているのだ。一方、6・26においてただ“かえれ、かえれ”を叫び部落研を追放することによって豊高の進歩があるかのような活動をしていた一部の学生諸君! 君たちにとって大切なのは“かえれ、かえれ”の言葉によって暴徒を追い出したかのような自己満足をうることではないはずだ。もちろん豊高一般生徒さらに教職員の歓呼を得ることで[は]ないはずだ。君たちの活動のポイントは、この豊高においていかなる改革をかちとるかでなければならない。かかる認識もなく現状肯定のまま「豊高守れ」「暴徒追放」と根拠のない煽動をせんとする豊高スタイリスト達はまず糾弾されねばならない。学校当局は6/25の事態に対しても部落研を妨害者とのみ規定することによって「生徒は帰れ」をくりかえし(校長・井関)解放同盟を呼んでヘゲモニー争いの中に生徒に問題の本質を隠し、もしくは解放同盟のイニシアチブのもとに、形式的な講演会等による収拾を慣徹(ママ)せんとした。このような当局の責任者主義 形式的収拾路線は、全ての問題に貫徹している。いわゆる教育の[?? ??]がそれであり、無内容な、有害な政経の授業、生徒心得問題もそうである。
昨年の10・21は豊高内部の盛り上がりにもかかわらず、評論家的、無内容の権威者たる鈴木講師の講演で、学校は全ての問題[を]まっ殺した。豊高生諸君、10・21収拾をくりかえしてはならない。  大衆のもとに──
──学校当局の収拾策動を粉砕せよ──
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1969/06/27 [有志ビラ]#2 豊高OB?
◀︎ 1969/06/27 [有志ビラ]#1 3年有志
▶︎ 1969/06/27 [有志ビラ]#3 豊高の広場