ModuleLLM Open JTalk
将来的には、ArduinoやUIFlowから、llm-extttsモジュールを介して利用できるようになるかも(参考Pull-Request)。 インストール
以下の手順で必要なコマンドやライブラリ類をインストールします。
$ sudo apt-get install open-jtalk open-jtalk-mecab-naist-jdic hts-voice-nitech-jp-atr503-m001
$ apt install alsa
$ apt install sox
実行
以下のシェルスクリプトで、標準入力で文章を入れると、ModuleLLMのスピーカーから発声します。
Open JTalkの辞書や音声データは、aptでインストールされるものを指定しています。
-m ...: 音声ファイルの指定です。
-x ...: 辞書の指定です。
-ow /dev/stdout: 音声(wav)を標準出力に出力します。
soxでの変換
-c 2: ステレオに変換
-r 32000: サンプリング周波数を32000Hzに
gain -3: 音声レベルを3dB下げる(再生時の電源落ちを防ぐため。値は適切に調整してください。)
code:open_jtalk.sh
cat | \
open_jtalk \
-m /usr/share/hts-voice/nitech-jp-atr503-m001/nitech_jp_atr503_m001.htsvoice \
-x /var/lib/mecab/dic/open-jtalk/naist-jdic/ \
-ow /dev/stdout \
| \
sox - -c 2 -r 32000 -t wav - gain -3| \
tinyplay -D0 -d1 -i wav -
参考情報