オープンソースとスタックチャン
https://gyazo.com/e650903f89f893a0673aaa2e2427885c
2025/01/25: Open Source Conference 2025 Osaka Lightning Talk
by むとうたけし(/610t/610t)
当日の発表動画
むとうの発表(0:00-5:12)
https://www.youtube.com/watch?v=gFHhb-QGjFg
スタックチャンってなあに?
スタックチャン(半角カタカナ)とは?
スタックチャンはししかわさんが開発、公開している、 手乗りサイズのスーパーカワイイコミュニケーションロボットです。 作品ページ:https://github.com/meganetaaan/stack-chan
キャッチフレーズ
「コミュニケーションロボットをあなたの手に。」
「スタックチャンはなにをしなくても、スーパーかわいい」
オリジナル作者のししかわさんによるスタックチャンとは(18:58-)
https://www.youtube.com/live/wV_EN3ei26A?t=1138s
スタックチャン情報
Cosense(旧Scrapbox): ; 情報集約用
Discord: https://discord.gg/eGhd9adnBm
SNS
X: @stack_chan; ハッシュタグ:#スタックチャン (半角カタカナ)
mixi2: スタックチャングループ
YouTubeチャンネル: https://www.youtube.com/@stack-chan
イベント情報: https://stack-chan.connpass.com/
むとう作成: https://github.com/610t/Stackchan/
チラシ: https://sacraya.610t.org/Stackchan/flyer.pdf (LaTeXソース)
展示概要: https://github.com/610t/Stackchan/blob/main/explanation/explanations.svg
ポスター: https://github.com/610t/Stackchan/blob/main/poster/Stackchan-poster.svg
スタックチャンの魅力
そこにいるだけでうれしい
ランダムに動いてかわいい
お出かけにピッタリのサイズ
自分でプログラムできる
コミュニティが暖かい
~になる
Bluetoohスピーカになる
AIになる
radikoプレーヤーになる
MP3プレーヤーになる
音に合わせて口パクしてくれる
自分の好きなお顔にできる
https://scrapbox.io/files/67871b8c478c5606844ad63e.svg
スタックチャンの構成
https://gyazo.com/8325422539f9ed1e709fcf12290115cf
M5Stackシリーズを使っている
ディスプレイでの顔表示
ボタンやタッチパネルによる操作
音声入力(マイク)
音声出力(スピーカー)
カメラによる顔検出
からだ(筐体)
3Dプリンタ用データ
ダンボール版, MDF版なども
二つのサーボモーターで動く
バリエーションは様々
みんなのスタックチャン
Stack-chan Zoo
スタックチャン3つのオープン
オープンな仕様
オープンなプロセス
オープンなコミュニティ
オープンな仕様
普通の意味でのオープンソース
すべてのリソースをオープンに
ソフトウエアがオープン
最初のModdable実装はApache2ライセンス
Arduino(PlatformIO)実装:MITが多い
AIスタックチャン
AIスタックチャン
AIスタックチャンミニマル
Bluetoothスピーカ版
Web radio版
などなど
Rust実装なども
ハードウエアがオープン
からだ(筐体)データがオープン
3Dデータ(STL)
タカオ版
AIスタックチャンミニマル
ダンボール版: 型紙
MDF版: 型紙/STL
などなど
基板の設計データがオープン
サーボ駆動用基板: Stack-chan_Takao_Base (KiCad)
micro:bit利用基板: Stack-chan_bit
https://gyazo.com/7f88f34941e5fe2b4252c477467b36b3
タカオ版筐体データ
https://gyazo.com/6337e382898b2439478d051ab7cbc55a
Stack-chan_Takao_Base
オープンなプロセス
制作の過程もオープン
DiscordやX(#スタックチャン)などでの作成例報告
成功例も失敗例も手に入る
悩みや失敗もオープンに
既に経験している人からのコメント
難しいことを難しいと言える雰囲気を大切に!!
オープンなコミュニティ
誰にでもひらかれたコミュニティ
全員が開発者でユーザー
うちの子自慢
手芸やキーホルダーなどのアクセサリ
もくもく会やオンリーイベントなども
大阪でも開催予定なので参加してね!!
むとうのおすすめスタックチャン
https://gyazo.com/2b5b3396c6d3466cb01baec7629198e4
Bluetoothスピーカー版と送る生活
Bluetoothスピーカーになる
音でリップシンク
AI版スタックチャン(AIスタックチャンを作った。)
なんと、スタックチャンがAIになって答えてくれます
音声入力→AI→音声出力
最近ではLLM(OpenAI Realtime Embedded SDK/Module LLM)を使った開発も
micro:bitと使う(Stack-chan_bit)
micro:bitを使ってプログラミングできるものも
Scratchチャンと使う(スタックチャンとScratchチャン)
Scratchと一緒に遊ぶこともできます
おわりに
あなたの生活に、スタックチャンで彩りを!!
もう一度、キャッチフレーズを
「コミュニケーションロボットをあなたの手に。」
「スタックチャンはなにをしなくても、スーパーかわいい」
懇親会でもデモできると思いますので、お気軽にお声かけください!!
https://gyazo.com/e650903f89f893a0673aaa2e2427885c
About 610t
https://gyazo.com/61121416c6cd984ca2b902f6af12288b
むとうたけし(武藤武士(wǔ téng wǔ shì)) aka 610t
奈良在住
専業主婦
54歳(1970/06/19生まれ)
詳細: /610t/610t
#スタックチャン #M5Stack #OSC