初心者向けStellaris攻略
前提
ver 2.6.3,DLCはFedertationまで.難易度は少尉
序論
基本はCivを代表とするような4Xゲームであるが,Civなどに比べて内政が極めてシビア.ゲーム終盤になるまでは何かしらの資源不足に悩まされ続けることになる.勝利ポイントは経済・軍事・外交・研究から総合的に算出されるためゲーム終盤の1位を目指すにはどれかを手を抜くというのがあまりできない(皆殺しにするなら外交は手が抜ける).
序盤は領土を拡張の陣取りゲームをしつつ,めぼしい惑星に入植して今後の惑星入植のために資源出力を上げていく.中盤は残りの惑星に入植し,各資源出力の桁を上げつつ,宇宙軍許容量を上げながらギリギリまで軍拡していく.この段階でトップと差があったり,初期立地が悪ければ隣国やトップに戦争をふっかけて領土を切り取っていく.終盤はゲートウェイを各所に建造し機動力を上げつつ,目障りな国を滅ぼしながら危機を流していく.
このゲームで一番難しいのは中盤の軍拡と経済拡大のバランスで,気を抜くと一瞬で資源算出がマイナスになる.以下に経済を維持しつつ軍拡していけるかが腕の見せ所といえよう.
用語と所感
資源
エネルギー
いわゆるお金.採掘ステーション,惑星の発電区域からだけでなく資源を売ったり交易値からも生成できる.序盤はあまり不足しないが,中盤になり,軍拡と惑星入植を繰り返すと秒速で足りなくなる.終盤ではダイソンスフィア建設でうなるほど手に入るようになる.遅いわ.序盤では2桁出力くらいで良いが,中盤になるまでに3桁出力を安定して出せるようにしないと各種精錬施設や研究施設のアップグレードで死ぬことになる.
鉱物
主に採掘ステーションや建造物を建造するのに使う.序盤中盤で一番不足するもの.というのも,合金や消費財というめちゃくちゃ使う資源が鉱物から生成されるから.昔は使いみちがなさすぎて常に溢れていたが今では見る影もない.中盤に各種精製施設をアップグレードすると急激に足りなくなったりするので気をつけよう!使いみちが多すぎるので常に3桁出力を安定して出せるようにしておいたほうが良い.
食料
POPが消費するもの.人口が増えれば消費が増える.一貫して二桁出力くらいでよいが,中盤に惑星入植大会時に農耕惑星を2~4個作っておかないとほか惑星の成長をガバーできずに死ぬ.大体3~4惑星に付き1惑星農耕特化という感じで入植を行っていく.入植大会が終わると布告のときに消費するだけの悲しい資源と成り下がる.
合金
前哨基地の建造や艦船の建造やアップグレードに使う資源.鉱石から生成される.これとエネルギー出力が軍事を支えるので,あればあるほど嬉しい.序盤の合金精製施設は出力が低いので二桁出力が限界だが,中盤には3桁出力を安定して出せるようになっていないと厳しい.終盤では巨大建造物の建造やゲートウェイ建設祭りで山程つかうので,一貫して高出力を維持しておきたい.とはいえ,合金精製特化惑星2~3個あれば十分すぎるほどである.
消費財
快適度算出に使われるほか,研究所や行政事務所が使う資源.鉱石から生成される.序盤から中盤にかけて,拡張は管理許容量との戦いであるため,管理許容量を増やす行政事務所の役割は大きく,結果として消費財も重要な資源となっている.とはいえ,+10~20で十分で,一桁になったら精製所を増やすくらいで普通に間に合うくらいしか使われないため,他の資源に比べて管理は適当でもなんとかなる.
影響力
前哨基地の建設や布告の発布,請求権の作成に使う.増やす手段が少なく,+5くらいが限界の資源.序盤では,これが拡張の足かせとなるため,拡張の伝統をコンプし,アセンションパークで恒星間の支配を取ることで前哨基地の影響力コストを下げれば拡張時に困ることはない(今度は合金出力が追いつかなくなるが)
統合力
伝統を取るのに使うがあまりきにしなくてよい.中盤に余裕があれば伝統出力惑星を作っても良い.
交易値
各星系の交易価値から算出される値.星系基地の交易所で回収でき,回収するとエネルギーになったりする.回収した交易値は,回収した星系基地から首都星系まで運ばれる.交易経路MAPで回収した交易値がどのように首都星系まで運ばれるかを見ることができる.交易値が運ばれ始めると宙賊が現れ始めるので,艦隊を哨戒させたり,星系基地に武装をさせたりして宙賊出現度を下げる必要がある.適当に哨戒させとけばなんとかなる.序盤に交易値を回収する目的で星系基地に交易所をもりもり建てることになる.
POP
人口.惑星に入植して十分な食料を与えることで勝手に増えていく.POPがないと建造物を建てても出力が出ないどころかコストが掛かるばかりなので,POPと空き職業の兼ね合いを見つつ建造物を建てていくことになる.POPこそパワーといってもよいほど大事な資源だが,POPは時間経過でしか増えないため,素早い繁殖者ととったり,政策を栄養豊富な食事にし,各惑星で惑星の成長を促進のディシジョンを実行することでブーストし続ける必要がある.POP成長に補正がかかる研究も極力とっていきたいところ.
快適度
惑星内で完結する資源.都市区域や豪華な住居,ホロシアターなどから生成され,惑星内のPOPの数に応じて消費される.プラスであれば良い.不足した場合は,電鉱農の特化惑星であればホロシアターを,それ以外であれば都市区域を建てればよい.
住居
POPが住む家.都市区域や豪華な住居が算出するほか,建造物の一部や区域には住居を提供する.快適度同様,不足しそうなら都市区域か豪華な住居を追加すればよいが,いずれも事務員の職業枠を持っているためPOPのいくつかを無駄に消費してしまう.その場合は,職業の優先度を設定するか,転職させよう.
艦隊
昔はコルベット以外全部クソ雑魚だったが,まともになった.
コルベット
初期から作れる小型艦.脆いが回避性能が高く,相手が砲撃特化だった場合永遠回避し続けながら攻撃し続けるため,数を連れていけば相手が戦艦の艦隊でも勝てる.なお,星系基地を攻撃するときの損耗度が高く,戦争疲弊度をもりもり消費していくため,結局戦争ではあまり使わない.FTLへの移行はいずれかの艦が星系外縁にたどり着いたら行われるため,FTLへの移行を早めるために艦隊に10隻ほど入れておく傾向にある.序盤は駆逐艦くらいなら軽々滅ぼしてくれるため,周りが不穏だったり立地がクソならオートキャノン+レーザーでラッシュをかけていきたい.
駆逐艦
序盤の主力.Mレーザー+Sオートキャノンでよい.コルベットが大きくなったくらいのもので,対空砲をつめるが対空砲自体が微妙なので駆逐艦も微妙になってしまった.
巡洋艦
中盤から終盤の主力.サイズに対する船体値のコスパが一番良い.L投射機+MレーザーやMレールガンの砲撃型,駆逐艦を発展させたMレーザー+Sオートキャノンの近距離型,ミサイル迎撃用の艦載機と対空砲を載せた空母型を作って適度に混ぜた艦隊が主力となる.近距離型はコンピュータを前哨にする.砲撃型は戦艦が開発できるようになったら取り替える.対空砲はセンチネル対空砲系列を使おう.
戦艦
X粒子ランスとL投射機で埋め尽くすことにより相手は死ぬ.
タイタン
1艦隊に1個混ぜておくと便利かも.L投射機で埋め尽くす.正直ここまで運用できるようになるとだいたい力押しできるので,オーラはお好みで良い.
ジャガーノート
移動できる武装持った星系基地.前線まで造船所を持っていけることが便利だが,戦線が拡大すると1帝国1個縛りが厳しいこと,護衛艦隊を割くのがもったいないこと,ジャガーノートを運用できるレベルになるともはやゴリ押しできることを考えるとあまり使わないことが多い.
コロッサス
移動するデス・スター.楽しいが,外交ペナルティがとんでもないので,皆殺し制覇勝利するのでもない限り使わないほうが良い.
星系基地
造船所特化を1つ,国境近くの防衛特化を必要数,残りを交易値回収兼宇宙軍許容量増加用として目一杯作る感じ.
造船所
船を作れる.造船特化の星系基地は1つあると便利で,すべてのスロットをこれで埋めると軍拡や戦時に捗る.
泊地
宇宙軍許容量+4する.随所に作って軍拡を行えるようにする.
交易所
隣接星系の交易値を回収する.複数作ると作った数だけ隣接する星系まで回収してくれるので便利.
ミサイル/射撃
防衛拠点の星系基地はこれでうめ,一つだけ造船所という形にする.
防衛プラットフォーム
コルベットのほうがましの産廃だが,宇宙軍許容量を消費しないため,宇宙軍許容量がカツカツの場合気休めに建てることがある.
資源サイロ
戦争時の艦隊補給は合金の備蓄量が物を言うので,極力たてて備蓄量を増やしたいところ.
その他
適当に建てたり建てなかったりで良い.
研究
惑星整形がいつでるかが問題.惑星整形がいつまでも出ない場合,戦争を考えないといけない.
物理学
研究出力UP系を取りつつ資源出力UP系をとる.戦略資源関連の研究は優先的に取りたいところ.軍事的にはレーザーとシールド,ジェネレータの研究を進めていく.ゲートウェイのために,ハイパーレーン系の研究も優先的に取り組むこと.終盤ではダイソンスフィアを研究できるといい.
経済学
研究出力->資源出力の流れは同様.環境シミュレーション,ゲノムマッピングは早めに取りたい.地形排除系は序盤はそこまで差し迫ったものでもないので,基本は後回しで良い.宇宙軍許容量,艦隊指揮上限の増加系は最優先で取りたい.惑星整形は何においても最優先で取る必要がある.というのも,初期の入植可能惑星に電鉱農各種に特化できる惑星がある可能性は極めて低い(見たことない)からである.どれだけ早くテラフォーミングができるかが勝利の鍵と言っても過言ではない.
終盤は戦略調整センターをとって,宇宙軍許容量を大幅に増加させたい.戦略調整センターと各種研究,追加の星系基地許容量に全部泊地を建てアセンションパークも合わせると,大体宇宙軍許容量1000くらいまで行き,のびのびと軍拡ができる.
工学
明らかに他に比べて研究すべき項目が多い.研究出力->資源出力は同様だが,コイルガンが出ている場合優先的に開発し,オートキャノンを開発したい.特に初期立地が悪く戦争待ったなしの場合は,最速でオートキャノン開発をする必要がある.
ほかはスラスターや駆逐艦を開発しつつ,戦略資源関連を優先的に開発する.星系基地アップデート系も忘れずに.終盤はメガエンジニアリングを研究し,巨大建造物を建設できるようにしよう.
伝統
序盤は拡張コンプしAPの恒星間の支配権をとる.その後,早期に戦争があるようなら覇道,安定してそうなら発見,繁栄をコンプしAPの技術的卓越と銀河規模の戦力投射とる.あとはよしなに.巨大建造物を構築できるようになるまでは建築の巨匠もとっておきたい.
流れ
全般
布告とディシジョンは切らさない.惑星の成長促進のディシジョンは常にオン.惑星には作れる住居の数が決まっているため,当然人口の許容量がある.人口が惑星から溢れそうなったら人口抑制令を出す.
惑星内政は住居,快適度,職業枠を見てよしなにコントロールする.
住居が足りなければ都市区画or豪華な住居,快適度が足りなければホロシアター.
惑星構想は自動で決まるが,アルゴリズムがクソなので意味わからない分類になったりする.手動で決めよう.
ビルド
素早い繁殖者,研究補正系でとっとくと楽
起源はやべーのじゃなければお好きに
平和主義や排他主義は玄人向け.物質+軍国が楽
序盤
拡張の季節.デフォルトでは2200~2300年.エネルギー,食料,合金出力は2桁,鉱石は3桁出力を目指す.
初手で政策をいくつか変更.
調査船を2~4作る.数は状況次第
アノマリーは後回し.調査全振り
建築船は2~3.それ以上作っても影響力か合金出力が追いつかない
最初は内政重視に.周りの国が態度最悪の場合か,入植可能惑星が少ない場合に軍事に傾倒する
研究は研究出力系 -> 資源術力系の順にとってく
コイルガンからのオートキャノンは最優先
他の国と共有するedgeの数が1つになるように領土拡張
edge数で外交ペナルティが決まる
伝統は,拡張をコンプし,APで恒星間の支配権で拡張の影響力コストを更に下げておく
入植はめぼしい惑星に管理許容量の許す限りしておく.電食鉱と合金消費財精製用,行政事務所用の官僚惑星を1つずつだけ確保してればよい
電食鉱精製官僚を1セットとして惑星を増やしていく
つまり5惑星単位で開発
入植は食料出力との兼ね合いもみる
溜まったエネルギーは布告に,食料はディシジョンの惑星の成長を促進に使う
管理許容量やばくなったら行政たてとく.そのためにも鉱石出力を最優先で確保
惑星内政は居住,職業,快適度を適度に調整してやってく
快適度に困ったらホロシアター
ディシジョンの贅沢品の支給で調整しても良い
居住に困った場合は居住区か,豪華な住居
区域フルに使いたい場合は豪華な住居で調整
星系基地を造船所特化と交易回収用のものを作る
中盤
軍拡と戦争の季節.デフォルトでは2300~2400年.電力,合金,鉱石は3桁出力を目指す.軍拡しつつ,経済を伸ばすので電力や合金はマイナスに突入しがち.しっかりと電力惑星と合金精製惑星を増やす.5惑星1セット入植をテラフォーミングしつつ繰り返し,開いてる惑星がほとんどないところまで持っていく.場合によっては区域の関係で特化惑星が作れず入植できない場合は,研究惑星や統合力産出惑星として扱う.戦略資源の研究が終わったら各惑星に戦略資源の精製施設を建造する.これらは住居枠が少ないので,各惑星に分散させたほうが良い.大体各出力10後半を維持できるようにする.
戦略資源を使えるようになったら各精製施設のアップデートを行うが,少しずつアップデートする.というのも,一気にアップデートすると電力鉱石消費が爆上がりして経済が崩壊する.資源出力との兼ね合いをみて少しずつアップデートし,限界になったら不足してる資源を生成する特化惑星を追加しよう.惑星内政の大筋は序盤と一緒である.
軍拡と経済拡張が収まったら,めぼしい帝国に戦争をふっかける.この段階で巡洋艦は最低,できれば戦艦も開発しておく.のびのびと拡張できてる帝国は無駄に経済力が高い傾向にあるので,そういう帝国から領地を切り取っていく.1回の戦争で帝国を滅ぼすことはほぼできないので何回かに分けて戦争をすることになるが,クールタイムがあるためなかなかに長い時間がかかるので,制覇勝利を目指すなら早めに戦争を行いたい.戦争時は忘れずに請求権を作成すること.この段階で没落帝国を覗いてトップにいれば勝利が見える.
終盤
危機と戦争の季節.デフォルトでは2400~2500年.各所にゲートウェイを建設し,2hopで随所にいけるようにする.さらに戦略調整センターを作り宇宙軍許容量をそこあげし,宇宙軍許容量を4桁近くまであげる.危機の予兆をキャッチしたら,それに対する備えをしつつ,危機を軽く流す.基本的に,ここまででとんでもないトラブルに見舞われていなければ,ちゃんと対策してしまえば苦戦することなく流せる.危機が終わればまた戦争,没落帝国を叩き潰す.1艦隊戦艦20隻もいるともはや負けない.ここまできてちゃんと軍拡できていれば特に問題なく叩けるはずである.あとは,勝利ポイントが1位になるまで戦争をし,2500年を迎えれば勝利である.
感想
このゲームCivに比べてむずすぎひんか?