見える化
LC4RI で「見える化」と言った場合.. それは何を示しているのか?
英訳すると transparentcy が近く、、 visualize だとしっくり来ない .. という気分
--
「可視化」と「視覚化」と「見える化」の違いを分かりやすく言うと、「可視化」は見えない事物を分かりやすくする時に使い、「視覚化」は見えるようにする時に使い、「見える化」は目に入るようにする時に使うという違いです。
..
(見える化)表現は、トヨタ自動車の業務において改善活動の観点で初めて登場した言葉です。同企業では、生産において工程に異常が出た場合や品質のチェックを必要とする場合、処置を行っている最中であるという状態を示すランプが設けられるようになりました。
--
気分の発端は以下の記事
=====
10:09
LC4RIにおける「見える化」.. に対応する英語は transparent が適切.. かな
S, 10:14
その心は、どんな感じなのでしょう?(visualizationとかvis- 的な単語が視覚化、可視化にあてられるイメージです。)
10:15
「可視化」と「視覚化」と「見える化」の違いを分かりやすく言うと、「可視化」は見えない事物を分かりやすくする時に使い、「視覚化」は見えるようにする時に使い、「見える化」は目に入るようにする時に使うという違いです。
【可視化】と【視覚化】と【見える化】の意味の違いと使い方の例文
S, 10:17
見える化とは?可視化との違いや事例をわかりやすく解説 | NECソリューションイノベータ
10:19
markdown の書きようは「分かりやすくする」という「作為」visualize を含む(かもしれない、可能性がある 文芸 だけど..
Notebook によって 残りやすくなった.. 行為、証跡は Transparent にすぎず (行為者の積極的な)作為がある訳ではない..
(見える化)表現は、トヨタ自動車の業務において改善活動の観点で初めて登場した言葉です。同企業では、生産において工程に異常が出た場合や品質のチェックを必要とする場合、処置を行っている最中であるという状態を示すランプが設けられるようになりました。
ので ニュアンス的には visualize より transparent かなと..
S, 10:22
なるほど。markdownで何を書くべきか、というところを具体的に考えていきたいところだなあ、という気分ですね...(谷沢としては作為の部分が強いと思っていたので、可視化の気分です。例えばbashのhistoryを出せば見える化なのか?というのが...)
10:24
なるほど bash の history は 「見える化」じゃないよね..
Radical transparency
transparency だと、 こんなのもある ↑↑ 「方向性」が異なるか.. これは「書き手」の態度.. attitude の話になるか..
う〜ん 読み手に委ねると言う 意図では これでよいのか...
S, 10:41
ですね。多分...
書き手+環境 --(A)--> Notebook --(B)--> 読み手
と思うと、transparencyはopennessと言っているので、(B)の障壁を減らすという話のような感じがします。谷沢は、書き手の「意図」とか、それに至る「経緯」(そのままでは(Notebookのような結果からは)第三者が知ることは難しい)がないとNotebook読んでもわかんないよね、という点が重要なのかなと思っていて、(A)のところ(見えないものを見えるようにする)は、Visualizationっぽいかなとか思いました。
10:43
(A) は文芸で (B) は機械化...
(A) は Literate で (B) は computing
乱暴に言えば..
S, 10:44
それはちょっと意外な感じがしました。「読み方」の話はあんまり言及してなかったですね...
10:47
computing の概念の捉え方か...
10:53
書き手+環境 --(A)--> Notebook <<--(B)-- 読み手
S, 10:54
書き手+環境 --(A)--> Notebook --(B)--> 読み手(+環境) --(A')--> Notebook'
情報、指示の流れとして
10:56
総体として human in the loop な computing だと思う訳だが...
S, 10:58
なるほど。総体 というのは自分も思います。 (B) は computing と局所的なところ(総体ではなく)に割り当てたのが違和感の正体かもしれません。
(A)も(B)もcomputingだし、これらのchain含めてcomputingでしょう、というのは納得です。