OCR
無料OCRソフト6選
https://lightpdf.com/jp/free-ocr-software.html
インターネットを利用した哲学研究のために――フッサール・データベースの新段階――浜渦 辰二(静岡大学人文学部)
http://www.let.osaka-u.ac.jp/~cpshama/HUA/j/on-HUA8.html
たくみ@眼がスクリーンになるとき @tweetingtakumi
OCRについて大切だと思うのは、それで哲学研究が楽になる、自動化されるということではなく、哲学研究がそもそもOCRっぽかったのだということが逆照射されること。リテラリティがここに関わってくる。
https://twitter.com/tweetingtakumi/status/1038582480398311425
白江幸司 @ttt_cellule 9月8日
福尾さんは哲学テキストをテキストマイニングしてOCRかけたファイルからサーチしまくってるそうで、こういうのいいね。小説も哲学書も両方とも概念的登場人物の行動パタン集積から掌握するみたいな。
https://twitter.com/ttt_cellule/status/1038352318456979456
「横山三国志に『うむ』は何コマある?」という疑問に答えてくれる「横山光輝三国志 全文検索システム」
https://gigazine.net/news/20170807-yokoyama-mitsuteru-sangokushi-search/
e.Typist WorldOCR 多言語対応 活字文書OCRアプリケーション
http://etypist.net/