乗務員室立入り禁止_他社の事例
from 【東武電車研究/車内表示】乗務員室立入り禁止
この毅然とした文言が(残念なことに)盗難や悪戯の多発する昨今の情勢と相性がいいのか、地方私鉄で上記のタイプ1らしきものをまれに見かけます
会津鉄道
https://scrapbox.io/files/63ca441c65f814001e721ad2.png
会津所有の61201Fには東武車と同じものが貼られていましたが、それとは別に気動車(画像はAT-700ないし750)にも同書式のものが貼り付けられています
かなり精度が高いですが、フォントが汎用の丸ゴシックらしいのとステッカー自体が一回り小さいですね
そして貼られている場所も半室運転台の側面になっています
岳南電車
https://scrapbox.io/files/63ca44e6c4ccac001eec2adf.png
7000・8000形車内で確認。「乗務員」まで書体を似せようとして、途中で力尽きてMSゴシックになっているのが面白いです(こら)
それはそうと、「立入ると」を「立ち入ると」とtypoしている(※東武の振り仮名がそもそも不自然なので意図的な修正の可能性もあり)ために改行位置がずれています 惜しい
アルピコ交通
20100系(元東武20000系列の中間車)に、同一の文面を使ったものが新規に作られて貼られているようです
改行位置などが異なるようですが、まだ行ってないので未確認
それにしても、何故皆さん揃ってタイプ1を真似ていくんでしょう
タイプ2以降の文面のほうがシンプルで読みやすいと思うのですが…?
余談
岳南電車、何故かこっちにも東武と同じ書式があります なぜ…?
https://gyazo.com/ce3cb79bf77771de62ab93bc2be8a35d
#車内表示