【東武電車研究/車内表示/10000】館林ワンマン10030型案内表示ステッカー類まとめ
調査対象:11258F
調査日:2023年12月30日
ざっくりとした所感
方向性は20400型と近い(基本的にすべてステッカー表記に交換など)
国土交通省ガイドラインへの準拠に伴う変更点多数
従来の10000系列リニューアル車と比較して異なるものには!をつけています
運転台後方・妻面※非常通話装置まわりは別記
https://gyazo.com/a48e73bca59fbf697382dbc03d947255https://gyazo.com/4de53f68964d9813b022aa67ab0c83c6
https://gyazo.com/6d7da1581337949c5603004e85a7fafe
!車番表示…ステッカーに交換(30000系以降の書式に準拠、ステッカー採用自体は20400型から) なお、改番を伴わない改造で車番表示がこの書式に変更されているのはそれなりに珍しい(ほかでは1800系通勤車の一部、9000型リニューアル、10000型リニューアルの一部など)。
乗務員室立入禁止…タイプ2のステッカーに交換(10000系列の一部既存R車とも共通のもの) 参照:【東武電車研究/車内表示】乗務員室立入り禁止
禁煙…調査執筆中
!号車表示…新たにステッカーを貼付け(70000系・20400型等で用いられているものと同一と思われる)
消火器…調査執筆中
https://gyazo.com/e2b9923b52015dc993bfb7acb0c0db8f
製造銘板…交換・ステッカー化せず。現存。
!修繕銘板…ステッカー。津覇車両とJ-TRECの社名が併記されたもの。
SOS矢印有…調査執筆中
https://gyazo.com/bc066f0a6d7aed42c7c57f622985f783
!妻面ドアコック…国土交通省ガイドライン準拠のものに完全刷新。2枚に分かれていてサイズも異なる。
 また国土交通省ガイドラインでは通報装置との区別の観点からドアコックは赤で示さない方針としたため、蓋の赤塗装が廃されている。
https://gyazo.com/fd98eaf849439aad83235d1bf31b1c4c
!非常通話装置…かなり大判で、かつ国土交通省ガイドライン準拠のものに完全刷新。ただし見出し部のフォントはそれと異なる模様。
SOS矢印なし…執筆調査中
ドアまわり
https://gyazo.com/cf7cf33243a6fa30e1fdecb84ffb49c8
!座席下ドアコック…国土交通省ガイドライン準拠のものに完全刷新。サイズも従来より大判になっている。
https://gyazo.com/e8d9074bd24859132bf557409212839ahttps://gyazo.com/3190835b77f734b431b792a282bbf01c
!マナーモード・…おそらく新しいスタイルに変更。文面は変わらず。サイズも従来より大判と思われる。
https://gyazo.com/a99b2449f9405dfcdadc6489e58af249https://gyazo.com/b5ba18835ae0a878be34624fec402b1c
!手荷物啓発…同上。旧版では「リュックを背負わず」新版では「荷物は床に置かず」と啓発内容もやや変わっている。なぜか英語表記がない点は変わらず。
https://gyazo.com/b9330471d153d6737128e3a777ce3031https://gyazo.com/0e7e122d3bf985c597bc852623a025df
吊り革啓発…デザインはほぼ従来どおり。句点と英字表記が増えているが、これはもっと前から。
https://gyazo.com/3f30e7574d18d13670dd2c0d492decd4
座席定員啓発…デザインはほぼ従来どおり。ステッカー。(20400型等で用いられているものと同一と思われる)
https://gyazo.com/2d4dcee014ce41c18f6dab07e250c305
暖房使用時には…おそらく従来と完全一致。
車外・窓面
https://gyazo.com/04ce2e32c3263cb0f11b33bb4d00e868
ほぼ変化ないものと思われる。強いていうなら、ヘルプマークっていつから貼ってあるんだったっけか…
#10000_個体差