どの出版社の本をよむべきか 「新書」編
まつど.icon文責まつど(@matsudotsuyoshi)
アンリミに入ってる新書でどの出版社の本を読むべきか。
kindle unlimited検索で新書の名前で検索すると絞込める。
アンリミで「選べる」体験をするために、とりあえず「新書」で絞り込んで、そこから選べば、少しはましな本を選べることがあるかも。
アンリミ検索で出た結果のビューに対して、「アマゾンおすすめ商品」で並び替えておくと、上位に出てくるのはわりと人気のある本で、そのあたりに出てくる本は比較的ハズレが少ないと思いたい(なんともいえない)。
https://gyazo.com/7eb629ec8799a3afd580e73c198787e1
おすすめ度(まつどの主観で)
(高)
NHK出版→NHK出版新書
ただし常駐本は少ない
光文社→光文社新書
常駐本は多い。地味に勉強になる本が入ってる
角川 KADOKAWA→角川新書
ただし常駐本は少ない。好きな本が入ってることもある。
PHP研究所→PHPサイエンス・ワールド新書
数学や物理、化学などに興味がある人なら楽しめる本が多い。
PHP研究所→PHPビジネス新書
PHP研究所→PHP新書
ディスカヴァー携書(新書の一種じゃん?)
栗田先生の数学の学習本が入ってる(おすすめ)。ビジネス系の自己啓発が多い。意外と悪くなさそうな本も多い。
文藝春秋→文春新書
サンガ新書
スマナサーラの仏教の入門書などは初心者からすると分かりやすかったりする。一冊ずつ買ってるとお金がかかるのでアンリミで読めるとありがたいかも。ふしぎなキリスト教の便乗本もある。
角川SSC新書
NHK出版→生活人新書
アンリミ検索での絞り込みってどうやるんだろ。
マイナビ新書
イースト新書
講談社+α新書
デマ本が多すぎるイメージがある。
(低)
??(評価不能 読んだことがないので)
三栄→サンエイ新書
読んだことないけど歴史系の本が多い新書。
ヤマケイ新書
祥伝社新書
一冊しか入ってない。
収録してない新書
幻冬舎新書
ちくま新書
日替わりセールなどには出てくる
講談社現代新書
ブルーバックス
岩波新書
丸善の電子書籍で大学によっては契約していることがある
中公新書
朝日新書
平凡社新書
Kinodenや丸善の電子書籍には収録されている。日替わりセールなどでもみかける。