書籍_運 ドン・キホーテ創業者「最強の遺言」_安田隆夫
https://m.media-amazon.com/images/I/41NXs8ZERWL._SY445_SX342_.jpg
三十四期連続で増収増益を成し遂げ、売上二兆円のドン・キホーテ。無一文から日本を代表する創業経営者へ――安田氏の大成功の裏には「運」の存在があった。私は「運任せ」という言葉が嫌いだ。自らの運をコントロールし、人生を切り拓け。生涯をかけて学んだ、人生とビジネスにおける「勝利の法則」を惜しみなく伝授する! 本としては面白いし、波乱万丈の成功者が体験談を語るのだから説得力がある
ただし、これがこの人の全てだというわけではないだろう
この本も著者がいうほどの「科学」でも「絶対法則」でもないのだが、読みながら自分と自問自答するのには良い
経営者として発する「独自」の言葉が強い。「後始末よりも前始末」「主権在現」「仮説は必ず間違える」「信頼と尊敬の善循環(×権力と迎合の悪循環)」「権限移譲の本質は"狭くて深い"」等々。そもそも「驚安」という言葉も有名。
運は「攻め」「挑戦」「楽観主義」
運が悪いとき、守る時は守る、あらがわない。一方で勝つ時はとことん勝ち切る。圧勝するのが勝負師。麻雀から学んだ、と。
破天荒にも思われる安田氏だが、仕事は「守備7割、攻撃3割」「強い攻撃力は堅固な守備力にこそ宿る」が信念。ただし、常に挑戦の姿勢は忘れない
「人との距離感」の達人になれ。強いボクシングチャンピオンは必ずそれだ。近すぎても遠すぎてもいけない
ビジネスは常に、OR ではなくAND こちらも立てる、あちらも立てる
仕事はゲーム。ゲーム化の条件。1:勝ち負けハッキリ、2:タイムリミット 3:最小限のルール 4:大きな自由裁量
上司は「威張るな」「迎合するな」「権力者になるな」「恐怖支配をするな」「多様性を認めよ」「自己管理を徹底せよ」
部下は「礼儀をわきまえよ」「増長するな」「自分の意見をハッキリ述べよ」
部下は「育成されたい」などと思っていない。「信頼されたい」と思っている。
ビジネス訓としては「顧客絶対主義」「常に変化」と極めて王道的な主張
2024/10/25