NUMA祭ワールド規約関連
入稿ルールに沿わないブースが入稿された場合、再提出を依頼等の処置を行わせて頂きます。予めご了承下さい。
入稿ルールに即していても負荷が高い等問題があると運営で判断したブースには再提出をお願いする場合があります。
A.ブース作成規定
Unity 2022.3.22f1で作成すること。
VRChatCreatorCompanionを用いてProjectを作成すること。
ProjectのtemplateはUnity2022WorldProjectを使用すること。
VRCSDKは提出時点の最新バージョン(VRCSDK3)を使用すること。
B.ファイル、フォルダ規定
ファイル&フォルダ名は半角英数、-(ハイフン)、_(アンダーバー)、 (半角スペース)、.(ドット)、()(かっこ)のみ使用可能です。
Projectに含まれるものは全て上記のみのファイル名にすること。
全てのファイルパスはUnity内の「Assets/」以下が184文字以内に収まるようにすること。
メッシュは「.FBX」等Unity標準で読み込める形式のファイルにすること。
「.blend」ファイルは標準では読み込めません。
メッシュのTexturesとMaterialsは必ずExtractすること。
入稿フォルダ以下のファイル総容量100.00MB以内
C.Scene内階層形式規定
ブースの一部に含まれるオブジェクトは、全て下記規定に従って配置・設定すること。
出展者IDの番号名の空のオブジェクトを全ての親とする。
オブジェクトのTagはEditorOnly以外にすること。
D.ブース規定
ブースを配置できるスペースは幅5m×奥行き5m×高さ5m 
原点を基準としてXZ方向に ±2.5m、Y方向に5m 
Z軸+方向(Unityの青い矢印の方向)が正面 
E.シェーダー規定
以下のシェーダーは運営から配布されます
MToon v3.9.6
lilToon 1.8.5
Filamented Standard 1.3
Poiyomi Toon Shader9.1.23
上記シェーダーは入稿フォルダに含めないでください。
上記シェーダーでもバージョン違いやスクリプトを改変したものを使う場合は必ず複製したものを使い、入稿フォルダに含める事。
上記シェーダー以外のシェーダーを入稿する場合は以下の制限に従ってください。
グローバルキーワード(shader_feature, multi_compile)は使用できません。 ローカルキーワード(shader_feature_local, multi_compile_local)を使用してください。
VRカメラ表示時の問題を回避するため、_CameraDepthTextureを使用するシェーダーは使用できません。
Editorフォルダ内のスクリプトは入稿フォルダに含めないでください。
Unityのビルトインシェーダーと同名のシェーダーは使用できません。
ステンシルを使用する場合、ステンシルバッファの値は200以下にしてください。
F.Component規定
Udon Behaviour
1ブースあたり10個以内
運営配布のPrefabに含まれるものも数に含む。
VRC Object Sync
1ブースあたり5個以内
運営配布のPrefabに含まれるものも数に含む。
Allow Collision Ownership Transferを無効にすること。
VRC Pickup
1ブースあたり5個以内
運営配布のPrefabに含まれるものも数に含む。
VRC Station
1ブースあたり4個以内
VRC Ui Shape
VRC Spatial Audio Source
Farを10以下にすること
VRC AVPro Video Player
運営配布のPrefabでのみ使用可能。
1ブースあたり1個以内
Auto Playを無効にすること。
VRC AVPro Video Screen
Use Shared Materialを無効にすること。
全て運営配布のPrefabでのみ使用可能。
G.その他の規定
RigidBody、UI、Udon、VRC Avatar Pedestal、VRC AVPro Video Speakerに関しては使用した場合、使用した旨を記入して入稿を行ってください。
なお、ワールドが著しく重くなる、他のブースに悪影響が出る等の問題が発生した場合は再入稿をお願いする場合があります。
Effect利用時は再生時にスペースからのはみ出し禁止。
「VRChat」の利用規約・コミュニティガイドラインに反する外部データ読み込みの禁止
外部データの変更はサークルメンバーのみが行えるように設定し、不特定多数が変更出来ないようにすること。