連盟の思想について
初めての方向けに #Conse使用ガイド にTipsをまとめています。適宜参照してください。
この議題のゴール
課題はゴールに依存するので、ゴールは大事。
100人いて100人が同じ認識を持てるモットーを決めるA-kun.icon
学生VRSNSの牽引Tsuntsuku.icon
のための思想を考えるA-kun.icon
現状の連盟を運用するための課題
そもそもJUUMCとは何か。理解している人がほとんどいない。Tsuntsuku.icon
理解する対象があやふやだもんね。A-kun.icon
JUUMCを設立した理由が個人的に見えてこない。Tsuntsuku.icon
何のために設立して、何を目指したかったのか。
僕も気になるA-kun.icon
存在意義が確立していない。Tsuntsuku.icon
活動しているメンバーが極少数。ADMINがそもそも牽引出来てないのは問題だと感じる(A-Kun以外)。Tsuntsuku.icon
ここに参加している人数で大体JUUMCへの興味関心ある人がどの程度いるか感じられる。
メンバーの役割が不確立。Tsuntsuku.icon
そもそも役割必要?A-kun.icon
思想が明確であっても、組織づくりをしないと動かないのではなかろうかrakugan.icon
(UTvで感じている課題)
ワンマン運営だとそのうち動けなくなります(3敗)Kyama.icon
学生同士のネットワークを広げる場←存在意義
誰もやんないので書記してます☆rakugan.icon
ぎじろく
なぜ連盟を立ち上げたのか
lamne
るなさんから話を受けた
情報共有とかイベントとかを色んなサークルをまたいでできる場所であればと
runa
他のサークルと交流できたら楽しいし
地域的な制約のないメタバースサークルらしく!
サークル立ち上げ補助もできるような場所としても
これはあくまで立ち上げ時の話だ
一方で、なにかすごいことを、また厳しくして「参加しづらい」と感じるような場所はあんまり... by runa
賛同 by lamne
連盟の意義とは? by つんつく
立ち上げ時と相違なく場の提供ではないか by runa
A-kun
場の提供が目的ならもう達成されているなぁ
場の提供というのはあくまで運営側の視点。参加してくれるサークルの目的にはならない。
場の提供という「方法」に価値を置いてしまっているから、誰もその先どうするか考えていなかったのではないか。A-kun.icon
合同新歓を更に設けるのは理に合わない
連盟の設立意図を大事にしている
これだけ人を集めていただいた
これを活かしていきたい、もったいない
今の連盟の状態は物足りない
ここの場所のメリットを体現できるような前例をつくらなきゃ
この場を使う仕組みづくりってなんだA-kun.icon
定例会・交流会は実際、サークル間の交流として行われていた
これ以外にもやりたいよね、というところから合同新歓が企画された
いま動きたいと思っている人が中心に動いてね by runa, lamne
そういう場所だから。
ADMIN や 幹部って? by つんつく
立ち上げ時がADMINで
メタバースサークルの幹部は幹部となっている
特に何かをするうえで役職に意味はない
なぜ幹部のみが見えるチャンネルがあるのか?
幹部同士話したいが、一般に話しづらいものもあるだろう
それぞれのサークルの悩みとか
なにができるの、なにがしたいの、どうすればいいの? by takati
初見の感想
何かしらイベントがしやすい場所であって欲しい
策
サークルに宣伝すること
サークルに協力してもらうこと
あんまり義務的にやってほしくないなぁ by runa
必ずこれを次にやらなければならないみたいなのは苦しい
企業的な・ルーティーン化した形は嫌だなぁ
やりたいことができる可能性がある場所であるべし
では、連盟は解体するのか? by つんつく
場がある以上、そこで何をするも今のやりたい人次第
スタートダッシュができていなかったのではないか
そこがなにができるかアピールできる場所だったのではないか
とはいえ、他のメタバースサークルと交流する場所はないのではなかろうか by Jumu
告知とかを簡単にできるような場所
そういったことができるのはここではなかろうか
なぜA-kunさんは辞めるのか?
場所が目的ならそれ以上に求めるものはない
今の状態は連盟として「機能」している場所ではない
A-kunさんがいるから機能している
A-kun
XRの場所が東京にしかないの、悔しくないですか?
みんな、東京なんです
地方でやりはじめようとしても、東京に行ってしまう
Iwaken Lab.も一見そう見えるけど、東京に結局集めて、影響を与えていこうとしている
結局連盟をどうするのか?
解散? by lamne
時間がかかるのではないか by つんつく
この中で組み替えていくのが良い?
この時点で思っていることを、各自
仮にこの連盟がこのまま継続したら、まだいますか?
例えば、個人的に連盟でしたいことって? by つんつく
https://scrapbox.io/files/66549bd37f55e3001d72dd8b.pnghttps://scrapbox.io/files/66549c53af9aec001cf31d65.pnghttps://scrapbox.io/files/6654a53c2d91b2001cb688a9.png
らむね@lamne
この状況は私達幹部の責任でした。私自身メタバースから離れつつある身でもあり、今やってくれる方の一番やりやすい形にしてください。それに従います。
メンバーとしてここにいさせてください。
私としては、連盟幹部関係なく団体というよりかはコミュニティのように、誰もがフラットで交流ができる場所が作れたらいいなと感じていました。
100%皆さんに投げる!ではなく、できる限り協力していこうと考えておりますので、今後ともよろしくお願いします。
3年間見てきたけど、「今後も活動に参加してまいります」はキャパ的に無理では? by つんつく
(これはオフレコなのですが、初期からいた人ならわかると思います。もともとイベントの開催など計画していましたが、色々あって連盟自体の雰囲気が悪くなり、全体的なモチベーションが下がっていたというのもあります。最後に言い訳すみませんでした)
(追加)
1年間実績が無かったのは、外からみればそうだった。もとから企画していたが、色々あったのです...。ごめんなさい。A-kunさんたちありがとう。不仲があったわけじゃない。
レクト0809
10何年北海道に住んできました。A-kunさんほどの強い気持ちは無いが、地方の機会のなさに嘆いています。そんな中、メタバースはありがたい。大学生としてこういう場所はありがたいし、やりたいと思える。
この連盟にはどういう形であれ居たい。
おもろいことやりた~い。あんまり思いつかない、交流だけでも楽しい。なにかやるのならば、手伝いたい。
鷹内_かい.icon鷹内_かい(TAKATI) 岡山理科大学
この連盟には居続けます。
自分のサークルもできたばかりで、動けるかは怪しい。誘ったら皆参加してくれるような活発な場所であってほしい。
他のサークルでパーティクルライブ興味ある方いますか?!??!というのを聞いてみたい。
のぎねん(NOGINEN)山形大学VR部長老(設立時メンバ, 7年目)
連盟はあってほしい。昔からずっとできてほしいと思っていた。無いのも困るだろう。
山形大VRも地方。当初箱しかなかった、今の連盟みたいな状況もあった。
週一MTGで一気に安定した。話が次に繋がる。
今後もあれば参加したい。長老としてお手伝いできれば。
OB参加は...? <- 検討
何があっても「メインは学生」にしたい。補佐や情報共有にとどめていきたい。 by つんつく
全国のメタバースに関わる学生がより技術・知識をみにつける上で。あるいは人間関係。就活など、その先に繋がれる場所。
nasu2091@SVRC
この連盟のイメージは当初サークルが横でつながっているのかな?他の大学の人とワイワイ話しているのが居心地よかった。合同新歓みたいな大きいイベントの話を聞いたときは、おどろきがあった。
連盟が消えてしまうのは、さみしい。継続したい。
やりたいこと、、、しゃべっているだけで満足します。
Efo_jpn.iconEfo_jpn@山形大学VR部
イーフォ
今日は回線とQuestがダメでした...すみません
何かしらプラットフォームとしてJUUMCのような場所は欲しいと思います;情報共有/交換、ノウハウ共有、人集めなどの意義は大きいかと
JUUMCの活動の形式について、個人的な理想としては「とりあえず集まって交流し、その中で得た知見をもとにより具体的な活動を発起する人が都度立つ 」というものがあります
実際問題(今後の話)として、現状の体制では活発な活動が生まれない、となれば何かしら体制を変えてみる必要はあるのかなと
やりたいこと:XR自体やXR組織のもろもろのノウハウをまとめることで、スタートアップを支援したい
とりあえず交流し続けることそれ自体に大きな意義があるのかなと
T-fc
blueprintが昔やらかしたことがあって、交流会の件はごめんなさい。
音信不通など 去年9-10月以前 A-kunさんと
場の提供じゃきついところがあるには賛同。やりたいことある人がやるのは厳しいよね。
合同新歓、自分すごい頑張っていました!!!!!!!!!!!!!!!A-kunさんだけじゃないぞ!
でも、やっぱりこういう人は珍しい。きっかけがないと動けない。
連盟自体は残しておくのがよいと思います。実際こういった交流会があったから、今があるのでしょう。
やってみたいこと、Discordフォーラムに投げていたりする... Discord
企画段階でもやりたい
solris UT-virtual
今入ったばかりです!ので当事者の意見ではないかもしれない。
こういう連盟の存在、規模がでかいのでそれだけ意義があると思う。機能不全に陥ったことは入って知った。仕組みを作って変わるべきだという流れには賛同します。
やりたいこと... 今私自身としてはない。ただ、指針が定まれば、他の人で面白そうなことがあれば、協力などで関われたらと思います。
Jumu(じゅむ) UT-virtual
やはり場所だけではうまく行かない。耕さないと何も生まれない。
このサーバーは各サークルの全員が入っているわけではない。イベントの告知
例えば、個人どうしの交流を活発にするなら、全員を招待しなければならないのではないか?
サークルのリソースを奪わないように活動するなどの議論も必要そうだ。
連盟の中での関わり合い方、活動頻度、具体的にやること
場所があって、今エネルギーがあるA-kunさんがいて、流れがあるのだから...
よっぽどブラックじゃなけりゃあ参加します。週に5時間も拘束されなければ
こんなに集まっていたら、合同イベントができますよね!でも大変だと思うので!
bot連絡などは、各サークルのサーバーでのアナウンスチャンネル化などして、各サークルの連携が取れるとよさそう
各サークルからの発信もできると尚良い
ni_rila/りら
連盟にはいます。爆破してもいいんじゃない?今後の連盟には要検討。
爆破理由: 最初がふわふわしている。目的や意義が変化し続けている。理念の統一を図る点で爆破してもいいんじゃない?
外部で大学生とメタバースを楽しんでいる方と交流したかったから参加した。地方だとやはり学内ですら学生が分散している。
東京一強ゆるせん、地方も盛り上げたい!!!もっと地方のXR学生を発掘したい!
A-kunさんにただのりするのはな ちょっともにょったり 仕方なかったのではないか?
定期的な交流に参加したい。お互いの学祭とかに参加できたらよさそう。
rakugan.icon 落雁|rakugan UT-virtual 現代表
具体的な事に関してはそこでは参加したい これからも関わっていきたい
複雑な気持ち
東京の人なので地方を盛り上げていこうという場にUT-vが参加するのは場違いな気もする
地方を盛り上げたい気持ちは強く強く!賛同している
そういった思いを持っている方をサポート出来たらと考えている
運営している中で場を作るだけでは駄目という事は思い知らされている
るらさん、らむねさんには場所を作っていただきありがとうございました
学祭とかは熱い
UT-v vrchatオンラインアテンドを推している
その時に地方のVRサークルがあるという事を紹介
また地方から東京の学生やイベントに参加できるという相互関係は熱い
やりたいことなどに対して協力したりやっていきたい
連盟どうするか
にりらさんと同じ気持ち
爆破してもいいと思う
理念の統一を図る点で爆破するより、名前を変えるほうが手っ取り早いのでは
これについてまた別の機会で話したらなと
tsuntsuku《つんつく》 HIT Metaverse, UT-virtual, 神奈川工科大学 (自称一番謎な人)
今までの連盟を見てきて、軸となる人が動かないと、全体として動かないね。
私自身ただのメンバー。
爆破しちゃおっかなぁ。そして再構築したいね。
名前変えるか。今までの労力が無駄になってはいけない。
やりたいこと。パーティクルライブ!連盟の仕組みづくりも。そしてコミュニケーションの活発化を目指していきたい。
爆破したらやりたい。
A-kun-HU
みんなありがとう。地方に対して東京の立ち位置も検討...。
UT-virtualは高度なことをやっている、参考になることもある
そういう(盗まれる)立ち位置としていてほしい。
ハァイ rakugan.icon
思った以上に、連盟の枠組みはまだ生き残っていそう。
札幌から新たな兆しがあります。他の地方も頑張れ!競争して一緒に成長しよう。
地方を盛り上げる方に全振りします!あと北大メタ研副代表も降りるかも!レクトくん後よろしくね!
結論 lead by つんつく
連盟は一旦解体の形を取る。
Discordサーバーの形、そのまま。
変えること
名義
上層部・中心人物
詳細は次回以降決めます。
それでもなお、中心人物は今。書き換えるべき。
代表: A-kun-HU A-kun.icon
ただし1年で居なくなるので!
副代表: tsuntsuku《つんつく》 Tsuntsuku.icon
(ブレーキ)
個人的な目標としては、1年で消えるので引継ぎができるぐらいまで最低限整備したいと思います。
サンドバック(?): T-fc T-fc.icon
臨時サンドバック: 落雁|rakugan rakugan.icon
(新団体自体の)広報周辺
今はまだ、他に忙しいことも多くあり。一旦はこの形をとる。
今後
広報
X(Twitter)/HPのアカウントの引継ぎ
Discord権限とGoogleアカウントの引継ぎ
お金・活動資金
例えばVketとか
バチャマガの執筆依頼、1~2万目安
また、払っているという意識自体が大事。
個人からとるのか?団体から徴収するのか? TBD
新団体として構成員にどう返せるのか未定の今はまだ早いのではないか ogajum.icon
どこまで各サークルの領分とけりをつけるか
関わる人間だけから徴収する?現実的か。
告知
バーチャル北大祭 (世界初?!)
6/7, 8, 9
バーチャル空間にリアル演奏をもっていきます
12chの音響(予定)←世界初だと思う
interop ネットワークイベント (世界初?!)
6/12-6/14 (つんつくは6/12, 14にいます)
Interop Tokyo 2024
神奈川工科大学ブースの中でやるよ
8k, 32chサラウンドシステム←VRCの限界に挑みます
→A-kunさんへTsuntsuku.icon
この議事録を全体のDiscordで共有お願いします。
→らむねくんへTsuntsuku.icon
ちょっとそれは世間は許してくれないっすよ
まさかねぇ
こんな時間にちょめちょめするなんて
今度事情聴取します。
→落雁さんへTsuntsuku.icon
書記やっていただきありがとうございます!
お誕生日おめでとう!
良い1日をお過ごしください。
→皆さんへTsuntsuku.icon
本日お集まりいただきありがとうございました。
最後の方にも述べたかと思いますが、ここまで個人的な意見が集まるとは思いませんでした。
(やっぱり文章ではなくお互いお話合いが1番いいですね)
月曜日なのに日をまたぐまでお付き合いいただきありがとうございました。
私の現状キャパオーバーしているのであまり動けないことあるかもしれませんが、その時は支えていただけると嬉しいです。
一部取り乱した部分もあり申し訳ございませんでした。
まだまだ未熟者ですが何卒よろしくお願いいたします。
つんつく
→サンドバックの皆様Tsuntsuku.icon
多分暴れるのはA-kunさんです。
私もなるべく冷静に対応しますが、対処しきれなかったら申し訳ないですがお話聞いてあげていただけると助かります。
→頑張ります…!T-fc.icon