◉使役動詞の使役(しえき)ってなに?
左上の Hiro-Hiro-Eigoをクリックすると初期画面に戻ります
https://scrapbox.io/files/66be72d866ec27001d783dbb.jpeg
Sくん:先生、使役(しえき)ってなんですか?
T先生:「人を使って何かさせる」ことさ。
Sくん:あれ? 前回、want人 to V とか tell 人 to Vのところでやりましたね。
T先生:そうだね。自分がやるんじゃなくて人にやらせたい時、人 to Vの形になる。
want 人to Vやask人to V, tell 人 to Vを「使役動詞パート1」とする。
make, have, let + 人+V原形を「使役動詞パート2」とする。
Sくん:make, have, let 人+Vに、人にさせる、してもらうの意味があるんですね。
T先生:そうだね、下を見てみよう。
https://scrapbox.io/files/6545a8086a3c93001b22b948.png
makeは無理やり、haveは当然のこととして、let は好きにやらせてあげる
Make、have、letの違いは?
T先生:例えば、あなたが上司だとして、部下に「今日は残って仕事を完成しなさい!」と有無をいわせず残業させるなら、make 人 V です。嫌がっているのに強制して何かやらせるのがmake人Vなわけです。
Sくん:なるほど、make人+V原形は、人に(嫌がっていることを)無理やり....させるんですね。
T先生:そう。いやがっていても、問答無用にやらせるよ。
Sくん:have 人+ V原形の、「人に当然....してもらう」ってどう言うことですか。
T先生:たとえば、君がお客の立場とか、上司の立場とかで主導権を握っていて、人に何かさせるというとき、have人+Vだよ。例えば自転車屋さんにお金を払って自転車を修理してもらうとか、部下の人に書類をコピーしてもらうとか。
Sくん:そうか、お金を払っている客であったり、雇用関係にあれば、当然人にしてもらうわけですね。
T先生:そう。やってもらうのが当然の時は、have 人+Vを使うのさ。
Sくん:最後の let 人+V原形です。
T先生:letというのはつかんでいたものをパッと手放す感じだ。だから上司とか親とか上の立場の人が、相手がしたいよう自由に人にVさせてあげる感じだ。
Sくん:「どうぞ、していいよ」と言う感じですね。⭕️チョウ倶楽部さんみたい(笑)
じゃここから問題ね。 makeかな、haveかな letかな? 文脈からあててみて。
問題:I wanted to watch the soccer game on TV, but my mom ( made / had / let ) me do my homework. .
Sくん:サッカーの試合をみたいのに、宿題を(問答無用に)させた感じですね。madeだと思います。
問題:He's out now. I'll ( make / have / let ) him call you later. (状況:電話をかけてきた、子供の友人に親が話している)
Sくん:彼は今外出中です。(帰ってきたら)後で彼に言ってあなたに電話させます。嫌がっているのを無理やり電話かけさせるのではないですよね。だったら、haveかな。親が当然子供ににVさせますよ。してもらいますよ。という感じ。
問題:Kate ( made / had / let ) her daughter go out with her boyfriend.
ケイトは娘がカレシと外出するのを許したですかね。だったらletです。
T先生:まずは、make 、have, let の心がつかめたね。
人+make 人 Vの原形 なら「人が人に無理やりVさせる」 だよね。でも、
無生物主語+make 人 Vの原形 と人間以外の主語なら無理やり感がなくなる。
....のせいで(原因)人はVする(結果)と、原因と結果の意味になる。
The medicine / made / me / feel better.
その薬のおかげで 僕は 気分がよくなった。
本格的な問題に移ろう。
1, まずはこの3つの公式を必ず覚えよう!!
□□ make 人 に (無理やり) V させる
□□ have 人 に (当然のこととして) V してもらう *お金を払ってプロにしてもらう場合や
□□ let 人 に (自由に) Vさせてあげる 上司と部下の場合はhave 人 V 。
2, 次にこのモデル文を暗唱しよう!!
□ □ (上司が) My boss made < me / work overtime>.
□□ 僕の上司は 僕に 無理やり残業させた。
□□ (友達が不在で) I will have < him / call you >.
□□ 私は、彼に電話させますよ。
□□ (やさしいので)He let <me / copy his notebooks>.
□□ 彼は 僕にノートをコピーさせてくれた。
日本語を参考にして( )内に入る適切な語を選べ。
①□□僕はウェイターに水を一杯持ってきてもらった。(公式→ ) 追加問題
He ( ) a glass of water .
1) made the waiter bring 2) had the waiter bring 3) let the waiter bring
②□□お願い、そのパーティに行かせて。(公式→ ) 追加問題
Please ( make me go , have me go, let me go ) to the party .
③□□母は私たちに一日中TVゲームをさせてくれなかった。(公式→ ) 追加問題
My mother didn’t allow us ( ) video games / all day.
1) playing 2) to play 3) play 4) played
④□□ジムのスピーチによって、私は自分の将来について考えた。追加問題 about my own future.
Jim's speech ( ) about my own future.
1)made me think 2) had me think 3) let me think
教科書 ★大問2の1,2,3 和訳し、英文を右ページに書きなさい。
1) My brother is a popular painter. I'll ( have / get ) him to draw your portrait.
2) Max has just gone out to lunch. I'll ( have / let ) him call you back when he gets back.
3) I wanted to go shopping with you, but my father ( made / had ) me stay at home.
より深く toがあるなしで何がかわるの?
make, have , letは動詞の原形Vを使い、to Vは使いません。 実は昔は,to がついていましたが、だんだんto がとれてきたんです。toがないと、「パッと間髪おかず即座にやらせる」の意味になります。make 人V なら「有無を言わせず即座にやらせる」感じ。have 人 V なら「当然のこととしてやってもらう」という意味から、これもすぐにしてもらう。let 人 Vは、「自由にやりたいようにさっとやらせてあげる」という意味になります。toがないと、間髪おかずに即座にやらせるという感じがするでしょう。
逆にto があると、ひと手間かかる感じ。get 人 to V は何度も頼んでようやくしてもらうという感じ。 force 人 to V, は、 make人V とはちがって、相手にかなり苦労してなにかを強制させている感じ。 allow / permit 人 to V (公式に許可を与えて〜させる)も let人 Vとは違いきちんと許可を与える感じがし、「一手間かけている」と感じさせます。
練習 ( )内をならびかえ,和訳せよ。
①Her boss ( attend / her / the meeting / made ) for him. →公式は make 人 V
②I ( the dentist / my teeth / had / check ). →公式は have 人 V
③My parents ( stay / in the U.S. / let / me ) for three weeks. →公式は let 人 V