◉一般動詞「主語はーどうする文」の疑問文
左上のHiro-Hiro-Eigoをクリックすると初期画面に戻ります。
Chat GPT4で作成
https://scrapbox.io/files/65d063f1b14ebc00237c7993.png
Do + you like chocolate?
0003 小・中英語=英語の基礎 へ戻る
◉人称って何?  三単現って何? なんで s をつけるの? 1つ前に戻る
T先生:「主語がーどうする文」の疑問文は、Is she a teacher? のようにひっくり返すのではないんだ。
T先生: ①Do か、Does を文の前につけて  ②動詞は元の形(.... s, とかがつかない形)にする。
Sくん:どんな時、Doで、どんな時Doesですか。
T先生: 主語が I, You, Theyなど三人称単数でない時= Doを頭につける
主語が、He, She , That, It など三人称単数の時=Doesを頭につける
◉人称って何?  三単現って何? なんで s をつけるの? 復習したい人はクリック。
「主語はーどうする文」  
You like chocolate.      → Do + you like chocolate?
You speak English.. → Do + you speak English?
You listen to Japanese pop music. → Do + you listen to Japanese pop music?
They read Japanese manga. → Do + they read Japanese manga?
Sくん:あれ。ほんとだ。「主語はーどうする文」で 主語 がYou , they なら Doをつけるだけだ。これいくらでも作れるぞ。
T先生:でしょ。主語が He, She, That , It などの三人称単数の時は=Does (ダズと読む)を頭につけ、動詞にsやesはつけない。
He ( plays ) tennis. .... every day.       Does + he ( play ) tennis ? *sが取れる
He ( likes ) soccer. He ( speaks ) Chinese.   Does + he ( like ) soccer ? * sが取れる
She ( studies ) English ...every day. Does + she ( study ) English... every day? *ies取れる
She ( knows )Josh .       Does + she ( know ) Josh ? * s が取れる
DoesやDoはどこからくるの?
Sくん:先生、この Doesはどこから出てくるんですか。
T先生:そうだね、いきなりだよね。こう考えてみよう。playsは、playの背後にdoes が隠れていて、doesの sのところだけ見えている。likesもlikeの背後にdoesが隠れていて、doesのs だけ見えている。そのDoesが疑問文、否定文になると動詞のかげからポーンと出てくるんだ。 Doesが隠れている証拠に、goes、plays などesやsが見えていると考えてみよう。
Sくん: like, study, playなんかはどうですか。
T先生:動詞のかげに、doが隠れていると思えばいい。隠れていたdoが疑問文や否定文になるとポーンと出てくる。
Sくん:隠れていたdoes、doが出てくると考えるとスッキリしますね。
T先生:ちなみにこの 「動詞の背後に隠れている」 doやdoesは、助動詞だよ。だからCan he.....? He cannnot ....と同じで、Does he.....? He doesn't .....となる。(Do you .....? / You don`t ......)
練習しよう1 どっちが正しい? 
「主語はーどうする文」の疑問文は次のうちどっち? A? B?
A: Are + you like sushi?  B: Do + you like sushi? 君は 好きか 寿司が      
A:Is + he speak English?  B: Does + he speak Englsih? 彼は 話すか 英語を      
A: Is + she play badmington? B: Does + she play badmington? 彼女は するか バドミントンを 
Sくん:えーと。「主語はーどうする文」の疑問文は、DoやDoesを頭にプラス。語順はそのまま。
Doを頭につけるのは、You, They 主語。 Doesを頭につけるのは三人称単数の主語の時 ( he, she, that, it )、動詞にs, es はつけない
よって答えは.....
B: Do + you ( like ) sushi?
B: Does + he ( speak ) English?
B: Does + she ( play ) badmington? です。
練習しよう2 Is she...で始まるか、Does she...で始まるか 全て一語不要だぞ。
彼女は焼きそばが好きだ。   ( likes / She / Yakisoba / is ) .     ( )
彼女は焼きそばが好きですか。( Is / Does / like / Yakisoba / she )?   ( )
彼女は15歳ですか。     ( Is / Does / she / 15 years old )?
彼女はオーストラリア出身ですか。 ( Is / Does / from Australia / she )?
彼は Joshを知っている。   ( Is / Josh / He / knows ).   ( )
彼はJoshを知ってますか。   ( Is / Josh / he / know / Does )?   ( )
彼女はピアノをひく。     ( plays / is / She / piano ).      ( )
彼女はピアノを弾きますか。  ( she / Is / plays / Does / piano)? ( )
練習しよう3 Doを頭につける? Doesを頭につける?
(Do / Does ) + she like okonomiyaka?     彼女はお好み焼きが好きですか。
(Do / Does ) +she study English ...every day?    彼女は毎日英語を勉強しますか。
(Do / Does ) +you play piano?         あなたはピアノを弾きますか。
(Do / Does ) +you read Japanese manga?     あなたは日本の漫画を読みますか。
( Do / Does ) he speak Japanese? 彼は日本語を話しますか。
( Do / Does ) he come to school by buy? 彼はバスで学校に通ってますか。
練習しよう4 動詞にsがつくかつかないか 全て一語不要だ。
彼女は ピザが好きですか   (she / Does / likes / like / pizza)?
彼女は ピザを作りますか    ( she / Does / make / makes / pizza)?
あなたは ご飯を食べますか 朝食に ( you / Do / have / has / rice ) for breakfast?
彼は 放課後サッカーを練習しますか。( he / Does / practice / practices / soccer ) after school?
彼は 英語を話しますか。     ( speak / speaks / Does / English / he )?
彼は ラケットを2つ持ってますか。 ( has / have / Does / he / two rackets )?
ファイナル 英語にしよう
1)彼女は 知ってますか ジョシュを?  
2)彼女は 食べますか  納豆を?
3)彼は  しますか   野球を?
4)彼は  勉強してますか 英語を?
5)君は  好きですか  寿司は?
6)君は  15歳ですか?   
練習しよう2答え
She likes yakisoba.
Does+ she ( like ) yakisoba?
He knows Josh.
Does + he ( know ) Josh?
She plays piano.
Does + she ( play ) piano?
練習しよう3答え
(Do / Does ) + she like okonomiyaka?     彼女はお好み焼きが好きですか。
(Do / Does ) +she study English ...every day?    彼女は毎日英語を勉強しますか。
(Do / Does ) +you play piano?         あなたはピアノを弾きますか。
(Do / Does ) +you read Japanese manga?     あなたは日本の漫画を読みますか。
( Do / Does ) +he speak Japanese? 彼は日本語を話しますか。
( Do / Does ) + he come to school by buy? 彼はバスで学校に通ってますか。
練習しよう4答え
彼女は ピザが好きですか   (Does + she like pizza)?
彼女は ピザを作りますか    ( Does + she make pizza)?
あなたは ご飯を食べますか 朝食に ( Do + you have rice ) for breakfast?
彼は 放課後サッカーを練習しますか。( Does + he practice soccer ) after school?
彼は 英語を話しますか。     ( Does + he speak English )?
ファイナル答え
1)彼女は 知ってますか ジョシュを?  Does + she know Josh?
2)彼女は 食べますか  納豆を? Does + she eat natto?
3)彼は  しますか   野球を? Does + he play baseball?
4)彼は  勉強してますか 英語を? Does + he study English?
5)君は  好きですか  寿司は? Do + you like sushi?
6)君は  15歳ですか?    Are you 15 years old?
0003 小・中英語=英語の基礎 へ戻る
◉人称って何?  三単現って何? なんで s をつけるの? 1つ前に戻る
◉なんで(Do, does, did) +一般動詞の疑問文になるの? コラムも良ければ読んでみよう。
最後に
T先生:三単現のSとか、一般動詞の疑問文はそもそも君たち生徒がつまづきやすいところだ。確かに中学校で、Do you.... Does she....? は場面ごと練習するよね。でも、Are you.. Is she...?もパターンで覚えているから、区別がつかずごっちゃになるんだ。パターンで練習するのはその場では一見良いのだけれど、深く理解していないと、Is sheだっけ、Does she...だっけ? She is plays tennis. とかごちゃごちゃになる。だからしっかり自分の中でルール化して、たくさん英文で練習するといいんだ。
日本の英語教育はイギリスやアメリカの指導方法が元になっているのだけれど、そもそもイギリス国内やアメリカ国内は、本物の英語に子供の頃から大量に触れている。文法の問題集もたくさん出ていて一冊一冊が分厚い。移民の人々にはドリル練習もたくさんさせているんだ。大量に英文にさらされ、自分でも使いながら大人によって修正されて文法を獲得していく。
一方、日本では圧倒的に英語にさらされる時間も量も少ないんだ。またドリル練習も少ない。授業でやるのは大切だけどそれでも焼石に水。家でも英文を読んだり聞いたり、覚えないといけない。家で勉強しない生徒が多い場合、イギリス、アメリカの真似をして教えたとしても、文法が身につきにくいんだ。宮本武蔵は練習量が一定量を超えると初めて質に変化が生じると言っている。
結局、英語は、ドリル練習をして、音読を大量にして覚える。書いて覚える。英語の絵本や本を読んでみる。そして学んだことを書いてまとめて、ルール化もして、人に教えてみる。意識的に、無意識に繰り返して、初めて文法は修正しながら身についていくよ。まずはこのページの英文を覚えることから始めよう。