◉SVOCとSVOOの区別はどうすればいい?
左上の Hiro-Hiro-Eigoをクリックすると初期画面に戻ります
https://scrapbox.io/files/65ffd0cdeb385300242cd484.webp
My father made us pasta.
https://scrapbox.io/files/65ffd14e318be2002572f789.webp
The news made her happy.
0003 小・中英語=英語の基礎 へ戻る
◉SVOC 形容詞 へ戻る
◉SVOO : give, send, show, tell, teach+人 に+何かを へ戻る
Sくん:SVOOとSVOCが似ているのでよくわかりません。
make O=C OをCにする 
make O+ O  人にものを作ってあげる    じゃないですか。
同じmakeでも文型によって意味が違うんですから。
T先生:そうだね、動詞が同じでも文型によって意味が変わる。今日は、文型の区別をわかるようにしよう。
ポイント!
◉ be動詞を入れて文が成り立てば SVOC
◉ be動詞を入れたら文が成り立たなければ SVOO
find O = C O=Cとわかる       find O1 O 2 O1にO2を見つけてあげる
leave O= C O = Cの状態に放っておく leave O1 O2 O1にO2を残してあげる
make O=C O=Cにする        maie O1 O2 O1にO2を作ってあげる
例をみてみよう。
The news     made   her ( = ) happy …… =が成り立つ。 SVO=C
そのニュースは した  彼女  = ハッピーに。
My father     made  us ( ≠ ) pasta.>……=が成り立たない。SVOO  ≠
私の父は   作ってくれた  私たちに パスタを
(  )にbe動詞を入れてみよう。成り立てばSVOC。成り立たないならSVOOだ。
① He found  the problem (   ) difficult ……..SVO( )  イコールが成り立つ
② He found   me (   ) a nice hotel ……SVO( )   イコールが成り立たない
③ She left him (   ) a message ….SVO ( )  イコールが成り立たない
④ You should not leave   the door (   ) open  ……SVO( )  イコールが成り立つ
⑤ The news made   them (   ) excited   yesterday……SVO( ) イコールが成り立つ
⑥ He made us (   ) curry and rice >…..SVO( ) イコール成り立たない
答え
Sくん:やってみますね。
find
①は、the problem ( = ) difficult で成りたちます。SVOC。「彼は分かった その問題=難しいと。」
②は、me ( ≠ ) a nice hotelは成り立たない。SVOO。「彼は見つけてくれた 私に 素敵なホテルを。」
leave
③は、her ( ≠ ) a message(メッセージ). は成り立たない。SVOO . 「彼女は 残した 彼に メッセージを」
④は、 the door ( = ) openが成り立つ。SVOC.  「君は 放っておいてはいけない ドアを 開けた状態で 」
make
⑤は、them (= ) excited が成り立つ。SVOC。「そのニュースは した 彼ら=興奮した状態に。」
⑥は、me ( ≠ ) curry and rice は成り立たない。SVOO。「彼は 作ってくれた 僕たちに カレーを。 」
T先生: find, leave, makeはその後ろが◻️=◻️の時と、◻️≠◻の時で文型が違う。訳し方も違うんだ。
Sくん:まとめますね。
find O=C Oが=Cだとわかる
find O≠ O 人にものを見つけてあげる
leave O=C OをCのままに放っておく
leave O≠O 人にものを残す
make O=C   O=Cにする
make O≠O 人にものを作ってあげる
T先生:いいね。
0003 小・中英語=英語の基礎 へ戻る