Hiroyuki
左上の Hiro-Hiro-Eigoをクリックすると初期画面に戻ります
Hiro-Hiro-Eigo  前田浩之  
2004 文部科学省教員海外派遣 Canada・British Columbia大学で研修
2012 文部科学省検定教科書 LANDMARK English Communication II (啓林館)教師用指導書英文法解説編 執筆
2013〜 文部科学省検定教科書 Flex English Communication ⅠII Ⅲ(増進堂)編著者
2018 Cambridge大学機構認定 国際英語指導者資格CELT-S (Cambridge English Learning Teaching -Secondary) 取得
2019〜 京都外国語大学・安木真一教授と英語学習のスローラーナーへの指導法の研究をしています。
2023 ChatGPT使用開始。他に、Perplexity, Gemini, DeepL もつかっています。
英語学習法の執筆
ユメタン(アルク 木村達哉著) 寄稿:単語の学習方法について 2009年
英語の先生応援マガジン(アルク社) 2010年夏号 P.3
https://alc-nds.com/ltaf/wp-content/uploads/2025/02/2010-summer.pdf
チャートネットワーク68号(数研出版) リスニングについて「楽しくリスニングを!」2012年9月
https://www.chart.co.jp/subject/eigo/cnw/68/68-2.pdf
TOEFL マガジン ライティングについて「 英語は型が大事」2013年
https://www.etsjapan.jp/toefl/webmagazine/takers-seminar/1310/ 
英語の先生応援マガジン(アルク社)ライティングの構成について1年間掲載「PREPの形式に慣れよう」2014年(通年)
https://alc-nds.com/ltaf/wp-content/uploads/2025/02/2014-autumn.pdf
月刊誌 英語教育(大修館)「スローラーナーの指導」2020年1月号
https://www.taishukan.co.jp/book/b492388.html
月刊誌 英語教育(大修館)「ChatGPT-4oが描くイラストを使い、英語で状況説明をしよう」2024年11月号
https://www.taishukan.co.jp/book/b10094318.html
https://scrapbox.io/files/6670196d1d2369001df7e3b4.webp
ホームに戻るには一番左上の  Hiro-Hiro-Eigoをクリック
このサイトの写真・イラストについては使いたい場合は連絡を。maeda.hiroyuki@fcs.ed.jp
学習のため、本文を印刷するのはご自由にどうぞ。Google classroomで配信も構いません。ただ著作権は放棄していません。
このサービス(Cosense)で使っているユーザースクリプトは尊敬する成蹊大学法学部教授・塩澤一洋先生のものを使わせていただいてます。塩澤先生は法律を本当に面白く学生に伝えている素晴らしい先生。MacもICTの活用も超一流。本当にありがとうございます。塩澤一洋先生のブログはこちら /shiology←(クリック)
code:script.js
import "/api/code/shiology/shio/script.js";