◉熟語4 ストーリーでわかる前置詞 with (付属)
https://scrapbox.io/files/67e00be0b539d6cdd50c437a.png
左上のEigo-De-Hero をクリックすると初期画面に戻ります
0006 前置詞はこれだけ! へ戻る
Sくん:前置詞withについて教えてください。
T先生:いいよ。withのもとの意味はね、「敵対して against / 向かう toward」なんだ。
Sくん:あれ?「一緒に」じゃないんですか。
T先生:「敵として向かい合う」→「相手、対象」→*「つながり・関連性」 →「一緒にいる」ことにもなる。
Sくん:なるほど。
T先生:①敵対→(向かう)対象→関係 →一緒で整理しやすいよ。
table: 敵対するwith
fight with... ...と戦う
argue with... ....と言い争う
compete with... ...と競争する
table:対象のwith
agree with... ...に賛成する
disagree with... ...に反対する
be happy with... ...に満足する
get angry with... ...に腹を立てる
get along with... ....と仲良くやる
table:関係のwith
be associated with.. ......と結びつけて連想する
There is something wrong with... (機械などが)調子が悪い
What's the matter with you? 君、どうしたの?
一緒① 基本
I went to the museum ... with Ken.
私は博物館に行った ケンと一緒に
T先生:これが一番基本だね。
一緒②  A with B
Sくん: A with Bのパターンもありますよね。
T先生:compare A with B「AをBと比べる」 はAとBを「一緒に並べて」比べる。だからwith。
Sくん:provide Aさん with B なら?
T先生:provideは「供給する」。Aさんの手元にBがあるようにするからやはり「一緒」のwithを使う。
Compared with last year, / sales increased by 20%.。
昨年と比べ    売り上げは20%増えた。
The city provided food and water / with each shelter.
市は食糧を水を配布した / それぞれの避難所に。
一緒③ 付属
T先生:「付属」の意味のwithだよ。 訳としては「....を持つ、...がある」
https://scrapbox.io/files/67e00afdfc6aa8f73b139f01.png
a hotel (with 200 rooms ) 客室が200室あるホテル
a house ( with a swimming pool) プールがある家
a girl ( with blue eyes ) 青い目を持つ少女
a city ( with a population of two million ) 人口200万人いる都市
一緒④ 携帯
T先生:「携帯」のwithもある。
Take an umbrella (with you).    傘を(一緒に)持っていきなさい。
Do you have a passport (with you)? パスポート持って(携帯)してますか。
一緒(⑤  道具)
https://scrapbox.io/files/67e00b12b02e668a78ad3c85.png
Sくん:道具手段のwith「を用いて・使って」があるって知ったんですけど。
T先生:基本概念は「道具は手に持っている。一緒だね」。
「手元にある道具Bを使って、Aが行われる」という発想なんだ。
道具:  I ( cut the paper) with (scissors).  →(紙を切った)+(ハサミ)を使って
道具: Do you have something ...to cut with? →何か切るもの(道具)持ってる?
https://scrapbox.io/files/67e00b5e954782b86d972b3f.png
Sくん:⑥ fill A .... with B (Aを満たす...Bで) A is filled with B はどうですか。
T先生: I filled ( the glass ) ... with ( water )  「私はそのコップを満たした....水を用いて」コップと水が一緒にある。
The glass was filled ( ) water. (  )に入るのもwithだね。
そして「心を(あることで)満たす」=(あることに)満足するなら、be satisfied with....だね。
He was satisfied ... with the result. 彼は満足した(彼の心は満たされた) ...その結果に。
T先生:一緒ということが「状況」にも拡大する。⑦付帯状況だね。
付帯状況というのは、状況Aに+状況Bが付帯、つまりくっつかっているということ。 
(He meditated) + { with (his eyes / closed )}.
(彼は瞑想した)+{(目を閉じた)状態で }
(He came in ) + { with ( a big smile / on his face) }
(彼は入ってきた) +{ ( 大きな微笑みを顔に浮かべた)状態で}
* 上の2つの文で、his eyes were closedや、a big smile was on his faceと、be動詞を入れてみると文が成り立つ。
https://scrapbox.io/files/67e00900d8c7aadc7acb3d67.png
より深く
table: 「バスで」はwith busとは言わないの?
いいません。「バス(という交通手段)で」ならby busです。「ナイフなど主に手に持つ道具で」ならwithを使います。
by + 交通手段 (by bus)  
with + 道具 ( with a knife )
I went to the museum ...by bus.
僕はその博物館に行った バスで。
He cut the cheese ...with a knife.
彼はチーズを切った ナイフで。
より深く2
table: 「....で作られている」を英語でいうと?
be made of... 材料が(木とか金属とか)なんだかわかる場合。The ring is made ( of ) gold.
be made from... 原料と製品のつながりがわからない場合。Plastic is made (from) oil.
be made with... 食べ物の材料などはwith. Croissants are made (with) salt, sugar, milk, butter and flour.
*クロワッサンは作られている ....塩、砂糖、牛乳、バターそして小麦粉で。
*Croissants are made ... ( with ) salt, sugar, milk, butter and flour.
0006 前置詞はこれだけ! へ戻る