◉動詞ごと整理したもの make
https://scrapbox.io/files/683459c4c50deda097d61831.jpeg
左上の Eigo-De-Hero をクリックすると初期画面に戻ります
0006 前置詞はこれだけ! (前置詞をメインにした熟語の覚え方)に戻る
「make」は 力を加えて「作る」 努力して「何かを成し遂げる」→「ある場所に到達する(進む)」という広い意味を持つ。
日本の大学入試頻出「make」の句動詞
make up
意味: でっちあげる、仲直りする
例: She made up a story.(彼女は話をでっちあげた)
例:She made up with him. (彼女は彼と仲直りした)
make up for
意味: 埋め合わせる、取り戻す
例: I’ll make up for my mistake.(自分のミスを埋め合わせます)
make out
意味: 理解する、判読する
例: I can’t make out what he is saying.(彼が何を言っているのか分からない)
*何かごちゃごちゃしてわけがわからないものについて、out (明らか)にし、理解する
*outで、わけわからない状態から外に出す感じ。視覚や聴覚を駆使し、なんとか理解する感じ。暗くてよく見えないけどなんとか判読する/ 聞き取りにくいけど、何とか言っていることを理解する *figure outは頭を使って謎を解き明かす感じ。
make for
意味: ~に向かう
例: We made for the station.(私たちは駅に向かった)
* make にはもともと「成し遂げる」とか「進む」の意味があった。forは「の方へ」。 head for the stationとも言える
make A into B
意味: ~に作り変える
例: The novel was made into a movie.(その小説は映画化された)
* intoは変換を意味する。 AをBに作り変える
make up one’s mind to....
意味: ...する決心をする
例: I made up my mind to study abroad.(私は留学することを決心した)
* 軽い決断や即決の場合decideを使える。迷った末に心をかためた場合は、make up one's mind (口語)が良い。upはすっかり。(迷ったあげく決断し)すっかり心を定める
make (good) use of
意味: ~を利用する
例: We should make (good) use of this opportunity.(僕たち、この機会をうまく利用すべきだよ)
*目に見えないもの(chance, opportunity)や目にみえる道具(toolなど)をうまく工夫して活用するというニュアンス。
make sense
意味: 意味をなす、理解できる
例: His explanation doesn't make sense.(彼の説明は意味をなさない=納得できない)
make fun of
意味:〜をからかう
例:Don't make fun of him. (彼をからかうな)
* 力を使ってもてあそぶ感じ
make it through....
意味:(困難な時を)切り抜ける
例:It was a tough year, but we made it through together. (辛い年だったが、なんとか共に乗り切った)
* 力を使って、ズンズン進んでいく感じ
make room
意味:スペースをあける
例:Could you slide down ...to make room for others. 詰めてもらえますか...他の人のスペースを開けるのに。
* a roomは形があり「部屋」ですが、roomは形がないんです。空間であり、スペースって感じです。
make both ends meet
意味:家計のやりくりをする
例:She works hard to make both ends meet. (家計のやりくりをするため懸命に働いている)
* 努力して both ends (帳尻:収入と支出)を合わせるようにする=家計のやりくりをする
make believe that
意味:空想遊びをする、ごっこ遊びをする
例: Let's make believe that we're pirates. (海賊ごっこをしようぜ)
* make (someone ) believe...から目的語が省略され、「人に...と信じ込ませる→ごっこ遊びをする」
make myself understood
意味:自分の話を(人に)理解してもらう
例:Tetsuro couldn't make himself understood in English. (哲郎は英語で、自分の話を理解してもらえなかった)
*make { himself { is } understood } と、「自分の話を人に理解してもらう」とmakeの後ろに受け身の文が隠れていると思えば良い。
以下は「make+名詞」つまりSVOの形でのよく使われるパターン11 個です。日常会話やビジネス、試験でも頻出の表現を厳選しました。
1. make a decision 決断をする
2. make a mistake 間違いをする
3. make a living  生計を立てる
4. make a profit 利益を上げる
5. make an effort 努力する
6. make a plan 計画を立てる
7. make an appointment 人と会う約束をする/医者の予約をする
8. make a suggestion 提案をする
9. make a noise 音を立てる
10. make coffee コーヒーを淹れる
11. make money  お金を稼ぐ
12. make it 間に合う・やり遂げる
13. make a face 顔をしかめる
もちろんです!それぞれの「make+名詞」を使った例文を下記にまとめました。
1. I made a decision to study abroad..
(私は海外留学をする決断をした。)
2. Don't be afraid of making mistakes.
(恐れないで 間違いをすることを)
3. He made a lot of money from his new business.
(彼は新しいビジネスからたくさんお金を稼ぎました。)
4. She makes a living as a writer.
(彼女は作家として生計を立てています。)
5. The company made a big profit last year.
(その会社は昨年大きな利益を上げました。)
6. You should make an effort to speak English every day.
(毎日英語を話す努力をすべきです。)
7. Let’s make a plan for the weekend.
(週末の計画を立てましょう。)
8. He made an appointment to see the doctor next Monday.
(彼は次の月曜日に医者に診てもらう予約をしました。)
9. May I make a suggestion?
(提案してもいいですか?)
10. Please don’t make a noise in the library.
(図書館で音を立てないでください。)
11. I’ll make some coffee for us.
(私たちのためにコーヒーを淹れますね。)
12. Hurry up! We can't make it / to the train.
(急げ。電車に間に合わないよ)
13. He made a face / when he tasted the lemon.
( 彼は顔をしかめた / レモンを食べた時に )
文型
SV make for
SVC make a good wife
SVO make some sandwitches
SVOO make me some sandwitches
SVOC make me happy
SVOC make me clean the room
0006 前置詞はこれだけ! (前置詞をメインにした熟語の覚え方)に戻る