Helpfeel開発部のいまと未来2025
https://nota.gyazo.com/02bef913f63cbcc0bea9f864b54cbf1f
発表資料
動画
https://youtu.be/2sYme_ndgYc
開発部紹介
https://nota.gyazo.com/76c955f071ed11e8236fd059ecf3dc67
Gyazoは、前職でも普通に使っていたmasaharu.icon
フリーミアムモデルで全部保管してるってのを最初に聞いた時は意味がわからないと思ったtsuno.icon
多いときは1ペタバイト/月
https://nota.gyazo.com/c86c8ab30032715cc63111de5d053500
https://nota.gyazo.com/e93e36126f51fd939263ace5ad5d4e2e
プロダクト開発3本の矢とハッカー集団
https://nota.gyazo.com/bf67a8098188fda56a8b4f401635c539
https://nota.gyazo.com/7913dc3288c3cbc3999bd047dbe964cc
なんかみたことのないさわやかなイラストの図が出てきたtsuno.icon
自分も初見ですmasaharu.icon
内容自体は日頃聞いてる内容なんだけど、イラストのせいで初見感覚になってしまって悔しいtsuno.icon
「配信もあるので具体名はださないけど」wwwtsuno.iconmasaharu.icon
ハッカー集団がプロダクト開発3本の矢を実現する
https://nota.gyazo.com/4e2dde5a39fbc1bde8c732b3efdc969e
読んだけど面白かったmasaharu.icontsuno.icontakeru.icon
テクノロジー✖️アート✖️クラフト✖️デザイン
クラフトが入ってるのは確かにあんまりみないけど、言われるとすごいしっくりきてるtsuno.icon
Helpfeel開発部の「未来」
テクノロジーの発明
人間の可能性の拡張
最近感じている宿題
https://nota.gyazo.com/e9bd69eca17372b126366db6ff5631ec
できることがどんどん増えている
進化の速度(できることの増える速度)が加速している
AI関連に関しては、1年前と違いすぎて、速さのスピードえぐいmasaharu.icon
パワーワードmasaharu.icon
やりたいことは足りるか
自分はAIのおかげで実装が楽 & 速くなったので、やりたいことも合わせて増えたような気がするmiyamonz.icon
これハッカソンとかに出ると、もう新しいアイデア探すの難しいってなりがちなのですごくわかるtsuno.icon
新しいアイデア!がどうもどっかでみたことのあるものになっちゃう
やり方に辿り着けるのか
わかる*1000tsuno.icon
知ってる人と知らない人の温度差がますます広がってる気がする
こんなの作ってたんですねmasaharu.icon
事前知識を要求するインターフェース
cli, スマートスピーカー
スマートスピーカーの機能を10種類以上も使う人はなかなかいない
メニューがないから
→適切に提案、到達させるインターフェースが大事になる?
スマートスピーカーは、確かにユースケースが増えづらい。しかも内部のことを想像しながら問いかけ(クエリ)を考えてしゃべる必要がある。 sussan0416.icon
次の12ヶ月の目標
https://nota.gyazo.com/e1fb3a2197e7819e18a6d9297fa9585d
ハッカーを楽しむ
初耳です(自分以外みんな知ってたらどうしよう)tsuno.iconmasaharu.iconchubachi.iconkamadak.icon
すでに人類最後の時間を迎えていたとは...yanagi.icon
難しさをAIにぶんなげることは、確かに解決する楽しみとか喜びとかをあじわえないかもな〜と思うtsuno.icon
AI、コーディングの楽しさを奪うのではなく皿洗いとか洗濯物たたむとか家事の煩わしさを早く奪ってほしいyanagi.icon
「創造的な作業だけAIがやるようになる」はしばしば言及される最悪のシナリオですよね……kamadak.icon
@mpppk: シンプルなCRUDアプリ書いてるけど、これが人間側の作業として許されるのもあと僅かだろうなと考えるとエモみを感じる niboshi.iconさんのtweet
これ好きmasaharu.icontsuno.icon