Lichee Nano / Lichee Pi Nano
1個1000円くらいで買えるLinuxが動くボード
同じく低価格な組み込みLinux機器でよく使われているMT7688とは違い、はArmベース
Lichee Zero と Lichee Nano / Lichee Pi Nano の違い
Lichee ZeroはRAMが64MBだが、Lichee NanoはRAMが32MB
Lichee Zero はSPI Flashが載ってないが、Lichee Nanoは16MBのSPI Flashが載っている
Lichee Zero はEthernetが載っているが、Lichee Nanoは載っていない
Lichee Nano と Lichee Pi Nano の違い
なにも違いがないように見える
Lichee Nano を起動してみる
LicheePi Nano を起動してみる。 - Qiita に初期設定で液晶が映るとの情報があったので電源をいれてみる。
https://gyazo.com/ba6e06da3fdfbced900851489c72dc48
↑ TFT液晶モジュールATM0430D25を接続して電源を接続してみたところ
Linuxの起動メッセージらしきものが表示されているので、SPIフラッシュに最初からファームウェアが書き込まれている模様
Lichee Nano も Lichee Pi Nano も同じ結果になったので、供給元によって名前が違うだけで同じものと考えてよさそう
次はこのへんを見ながらシリアルコンソールをつないでみる
Lichee Pi Nano をはじめてみる - Qiita
ピンアサインはこのPDFを見るか、基板の裏を見ると載っている
http://myosuploads3.banggood.com/products/20181113/20181113214450SipeedlicheeNanoSpecificationsV1.0.pdf
Sipeed Lichee Nano - スイッチサイエンス
Lichee Nano Development Board: マイコン関連 秋月電子通商-電子部品・ネット通販
Sipeed Lichee Zero - スイッチサイエンス
Lichee Zero Development Board: マイコン関連 秋月電子通商-電子部品・ネット通販
Sipeed Tang Nano用5インチTFT液晶ディスプレイ: マイコン関連 秋月電子通商-電子部品・ネット通販
続けるブログ: Lichee Zero-Dockを使ってみる
LicheePi NanoのSDブート用イメージをビルドしてみた - Qiita
Allwinner F1C100s/200s について下調べ - Qiita
V3s - linux-sunxi.org
LicheePi Zero - linux-sunxi.org
39ドルでポータブルLinux PCが作れる「Lichee Pi Zero」 ~1台当たり6ドル - PC Watch
LicheePi Zero:$6 extensible linux module on finger | Indiegogo
LicheePi Nano を起動してみる。 - Qiita
See Also:
Lichee Zero