『アエネーイス』読書会
このイベントは終了しました。
わりと盛り上がったので、リターンズなど企画があれば誘ってください。
趣旨
私はFGOで次回の奏章4がダンテの『神曲』がモチーフになるかも、という噂を聞いて、『神曲』読むなら、、『神曲』の地獄編にでてくるらしいウェルギリウスの主著『アエネーイス』を読んでおきたいなと思い企画しました。
今回は、とりあえず『アエネーイス』にわかになることを目標に、とりあえず読み通したいという方、なんとなく知っておきたいというレベルで参加できるように今回はハードルを下げます。もし、もっと真面目にやりたいという方がいれば、また時間をおいてからしっかり読書会やってもいいと思います。
注意:今回の課題図書はFGOにあまり関係がありません。しかも、『イリアス』の重大なネタバレをいくつか含みます(『イリアス』はFGOに関係あります)。
注意:奏章4が2025年春に実施決定となりました。シナリオによっては、後継読書会の『神曲』読書会は実施しないかも?『アエネーイス』読書会は絶対にやります。
推薦図書
『アエネーイス』は各自持っているものを読むこと
★まつどは西洋古典叢書の『アエネーイス』を読みます。
→ウェルギリウス,岡 道男『アエネーイス (西洋古典叢書 L 7) 』
★解説書、末尾に参考図書が載ってるので手に入れやすい評論や書籍などを知りたい方はぜひ。
→小川 正廣『ウェルギリウス『アエネーイス』: 神話が語るヨ-ロッパ世界の原点 (書物誕生-あたらしい古典入門)』
★とりあえず一番簡単なアエネーイスの本で、比較的手に入れやすいもの(国会図書館の個人送信なら無料で読める)。私はお昼休みの1時間で通読できたので、そこまでページ数はないです。
→松田治著 『アエネアスの冒険 : ローマ建国の英雄たち』(世界の英雄伝説, 7)
★その他、国会図書館の個人送信で読めるバージョン
★その他個人送信で読めるウェルギリウス関連の文献
★西洋古典学研究のバックナンバーで「ウェルギリウス」などで検索
★P. Vergilius Maro, Aeneid J. B. Greenough, Ed.
★その他ネットで読める文献など
ウェルギリウス『アエネーイス』結びの問題 和解か復讐か
開催時期
4/12(土)20:00〜
開催場所
スペース開催を予定しています。
当日のスペース枠
その他今後のことについて
「アエネーイス」以後の読書会企画としては「神曲」読書会、「ニーベルンゲンの歌」「エッダ」「カレワラ」「トーイン」「ヴェーダ」「ポポル・ヴフ」「エヌマ・エリシュ」の順番に読書会企画していこうかなとは思ってます(メンバ集まらなかったら延期、順番変更あり)。