FGOで気になった神話や英雄ネタを国会図書館デジタル送信で調べるコツ
(本企画は終了しました。当日録音↓)
(録音なぜか消えてました)
概要
国会図書館の個人送信で、無料で絶版等で手に入らない書籍の閲覧ができるという噂を前々から聞いてはいましたが、なかなか活用できずにいました。ここ最近、よく使う機会が増えたため、日々の読書のなかに個人送信をどう取り込んでいくかの知見が増えてきました。
今回は、FGOに登場する神話や英雄譚の原典や元ネタの知識をつけたいと思っている方を対象に、どうやって探したら目標が達成できるかを検討するというテーマにスペースを開催します。
また、たんに文献を見つけるだけでなく、見つけた文献をどう読み込むか、どの文献を優先的に読むべきかの判断をどうするかなど、「読む」という営みに関してもお話できたらと思っています。
当日資料
現時点では以下の内容を話す予定です。
余裕があればスライドも作ります。
→スライド
参加方法
ツイッターのアカウントを持っていることが条件。
録音予定あり。匿名参加もできるように設定する予定。
スピーカー参加希望の方は、連絡等の都合で事前にリプなどで声をかけてくだされば、
当日に通知およびスピーカー申請させていただきます。
なにか話したいことなど事前にあれば、当日に話す内容等もあわせて比率等変えていきたいと思ってます。
実施日
3/30(日) 20:00〜
その他
「FGOで気になった神話や英雄ネタを国会図書館デジタル送信で調べるコツ」に関して事前にご意見ある方(こういう話が聞きたいなどリクエストあり)は、マシュマロも開いてるのでぜひ。終わったあとの感想でもいいです。
主催
まつど @matsudotsuyoshi
関連する次回以降の企画(交流目的で類似したスペース企画を定期的に開催していきます)