Project Winterのススメ  概要編
Project Winterというゲームは面白い 
ゲームをスタートすると、メンバー(一般的に8人)はまずサバイバー(6人)とトレイター(2人)に分かれる
サバイバーについて
サバイバーとは雪山からの脱出を試みる方のプレイヤーである。
雪山内の2つの施設を修理し、キャビン(スタート地点の小屋)の通信機を使って救助部隊を呼び出し、それに搭乗、脱出することが目的である。
その間には、サバイバーを妨害しようとする野生動物やトレイターの存在がある。
そして何よりも寒さと空腹に対応しなければならない。
トレイターを全員殺害しても脱出しなければクリアにならない(後述のカスタムモードでクリアとする設定がある)ので注意しよう。
トレイターについて
トレイターとはサバイバーの脱出を妨害、時によってはサバイバーを殺害する方のプレイヤーである。
トレイターチェストからのアイテム奪取、トレイターハッチによる瞬間移動など、様々な妨害スキルを駆使して、サバイバーの雪山脱出を妨害・阻止しなければならない。
脱出阻止の条件はサバイバーの全員殺害か制限時間(通常30分)超過によるメガブリザードでのサバイバー全員死亡である。
サバイバー同様に野生動物や寒さ・空腹への対応が必要で、何より身バレした場合のサバイバーへの対処(殺害か逃亡か)が重要になってくる。
ゲームモードについて
初心者はベーシックモードで世界観を掴もう
マップが小さいので探索がラク
修理形態が1種類&数が少なめなのでラクに進行できる
制限時間が15分なので回数をこなすことができる
調子がよくなったらノーマルモード
制限時間は30分になる。
役職(ロール)が発生する
ロールによってサバイバー&トレイターともにさまざまな能力が付与される(付与されないロールもある)
サバイバー・トレイターとは異なるロールがある(アイデンティティシーフ)
マップが広くなって、修理形態も増える。野生動物も増える。
初心者と経験者の混在や上級者向けにはカスタムモード
ゲームの様々な設定を調節、選択できる。部屋に合った設定で臨もう。
1人からでもプレイできる(ポイントがつかない)モードなので、1人で秘密の練習をすることも可能。操作や感覚のおぼつかない超初心者にオススメ。
Project Winterというゲームは面白い。ぜひプレイ&見に行こう
#ゲーム
#ProjectWinter
#アウトライン