PCLinuxOSへの日本語入力fcitx-mozcインストール&有効化
難関だったPCLinuxOSへの日本語入力fcitx-mozcインストール&有効化ができるようになった
https://scrapbox.io/files/61826935bb1f34001d174a93.png
できる限りコンソールを使わない方法でやってみた
順序としては……まずフォントフォルダに日本語フォントを入れた後、「Synaptic」で「locales-ja」をインストールしたうえで
① 「Synaptic」で、「fcitx」を検索して、下記の3つをインストール
fcitx-configtool
fcitx-mozc
fcitx-gtk3
※ 依存するファイルがいくつか一緒に入るけど、それもインストール
② ファイラで/etc/environment(テキストファイル)をMousepad-Rootで開いて文末に次の行を記述して保存する
code:txt
LANG="ja_JP.UTF-8"
XMODIFIERS="@im=fcitx"
XMODIFIER="@im=fcitx"
GTK_IM_MODULE=fcitx
QT_IM_MODULE=fcitx
DefaultIMModule=fcitx
※ ピンク部分をクリックするとコピーできる
③ ファイラでホームフォルダ/.config/autostart/フォルダにfcitx.desktopという空ファイルを作った後、これをMousepadで開いて次の行を記入して保存する
code:txt
Desktop Entry
Exec=/bin/sh -c "/usr/bin/fcitx -r -d"
Icon=application-x-shellscript
Name=fcitx
Type=Application
Version=1.0
※ ピンク部分をクリックするとコピーできる
④  Configuration>入力メソッドの選択 をクリック
⑤ Fcitxを選択して「OK」をクリック
https://scrapbox.io/files/61827389eebbbb001d94469d.png
⑥ ログアウトして再ログオン
⑦ 適当なエディタを開いてCtrl+Spaceまたは全角・半角キーで日本語入力がオンになるはず……
【追記】PCLinuxOS 2021.11が出た(現時点ではKDE版のみ)ので改めてインストールしてこの手順を試すことに
エディタがKwriteしかないので、端末からsuで昇格してからkwriteと打ち込んで起動することで/etc/environmentを編集できる
で、やってみたのだけれどなぜかKwriteでは日本語入力ができず。あきらめていたところ、Firefoxのフォームや、別途ダウンロードしたLibreOfficeでは日本語入力ができた。謎である
#Linux #気の向いたこと