Linkstationでファイル同期
ギガビットイーサネットを活用してファイル同期にチャレンジ
まずは「BUFFALO NAS Navigator2」を起動する
https://scrapbox.io/files/611bc0e572695e002166a7ae.jpg
メニューバーの「フォルダー同期」をクリック
https://scrapbox.io/files/611bc10f67ec710023fadd86.jpg
まずは左上の「フォルダ同期機能を使用する」にチェック
そして「追加」をクリック
https://scrapbox.io/files/611bc141b84c8c0023e70e20.jpg
ここで同期元(PC)と同期先(NAS)を入力する。同期先は共有フォルダが必要(共有フォルダのサブフォルダは指定できなかった)なので、あらかじめ管理画面で作っておくこと
https://scrapbox.io/files/611bc1c210aaec0023c04fe5.jpg
指定が終わったら「OK」をクリック
https://scrapbox.io/files/611bc1f0b1ce080023dcbade.jpg
設定が追加されたことを確認して「OK」をクリックすると……
https://scrapbox.io/files/611bc21417bc42001d0fb8ab.jpg
こんな画面が。今回は同期元にデータが入っていて、同期先は空なので、「同期元(ローカル)に一致させる」をクリック
https://scrapbox.io/files/611bc263cf759e0020c71418.jpg
すると同期フォルダに同期元のファイルがコピーされる。あとは同期元の更新に合わせて同期先にファイルがコピー・削除される。試した限りでは逆は発生しないみたい。それと同期終了のサイン(実際に同期元と同期先のファイルが等しいことを示すもの)は出ないからその辺はちょっと不便かもしれない
……と、同じことがオフィシャルに書いてあったw さすがだね
今日の数学
今日やった問題をLibreOfficeMathで作成してみた
https://scrapbox.io/files/611bcc2a45c604001d240986.jpg
なんかΣの部分がおかしいけど、左揃えにしたら直った
自分が解いた方法はこちら
https://scrapbox.io/files/611bcc6735080a001dab76c4.jpg
力技である。でもなんとか解けた。それで解答を見てみたわけだが……
https://scrapbox.io/files/611bcc9564b186001f4941ee.jpg
いやはやまいった。ぐうの音も出ない。そうすりゃいいのか……
何にしてもLibreOfficeMathの練習になった。少しずつ慣れていこう
#NAS #アプリケーション #気の向いたこと