20250309
今日のSSD
スマイルSALEで買ってあったもの
https://scrapbox.io/files/67cc18db698ae2e65ef236f1.JPG
画像保存に使っていた256GBの外付けSSDがそろそろいっぱいになりそうなので購入
https://scrapbox.io/files/67cc1940ef88b680373014a9.JPG
中身。スティック系も考えたけど、これが1000円くらい安かったので決定
大きさはこだわらないし、先代もこの形なので問題ない。速度もたぶん出るでしょ
たぶん型落ち品だから安いのだと思う。それでも十分使える
https://scrapbox.io/files/67ccd82d72a426f5b96474d3.jpg
データ移行に3時間41分かかりました
今日のFirefox
メインで使ってるFirefoxも垂直タブにしてしばらく使ってみた
良い点① 縦がちょっと広くなる
良い点② タブの表示範囲が小さくなってすっきり
良い点③ タブ数が増えてもタイトルが圧縮されずに表示可能
良い点④ ピン止めしなくてもタブをFavicon表示可能
良い点⑤ タブが溢れたときにホイールの上下で素直に上下スクロールできる
良い点⑥ サイドバーのスイッチと一体化できるので、アクセスが楽になる
悪い点① 横幅が狭くなる
悪い点② 水平タブに比べると一度に表示できるタブ数が少ない?
悪い点③ タブ移動でマウスジェスチャがまだ対応してない(左へ→上、右へ→下)
悪い点④ Favicon表示ではマウスで閉じるときにボタンが出ないので右クリックが必要(マウスジェスチャでいいんだけど、それができないページもよく使うので……)
悪い点⑤ Favicon表示ではタブでプログレスが読めない(水平なら読める)
悪い点⑥ YouTubeなどを再生しているタブをクリックするとき幅が狭いと消音しまうことがある
悪い点⑦ ⑥に関連してタブクリックで閉じるボタンをクリックして閉じてしまうこともある
悪い点⑧ サイドバー対応していないサービスがまだ多い(翻訳とかあると便利だと思う)
トレードオフではあるんだけど、意外と使ってなかったサイドバーと一体化してる点は評価したい
Firefox自身のメニューでは、水平タブで「左」「右」になっているものが、垂直タブでは「上」「下」になっている点は本気度を感じる。どっちを使っていくかは……あえて言わない
今日のYouTube
https://www.youtube.com/watch?v=99y9EmUu3m4
残業体操完全版出ないかなw