sage
ChatGPT.icon
デジタル大辞泉(小学館)
① 賢人。聖人。特に知恵と道徳にすぐれた人。
② (インターネットスラング)電子掲示板などで、スレッドの順位を上げずに投稿する際に使うコマンド。
明鏡国語辞典(大修館書店)
① 知恵と徳のすぐれた人。哲人。
② (インターネット用語)掲示板でスレッドを上げない投稿をする方法。
大辞林 第三版(三省堂)
① 賢明な人。哲学者や宗教者で知恵にすぐれた人物。
② 掲示板などで、スレッドの順位を上げないように投稿するためのコマンド(電子掲示板用語)。
広辞苑 第七版(岩波書店)
① 聖人。賢人。道徳や知恵にすぐれた人物。
② 掲示板などで、投稿を目立たせないようにする方法として使う語。
出典:書籍版(オンライン未公開)
🔍 精査メモ:辞書間の違いと語義の補足
「sage」は、以下の2つの語義を持つことが一般的:
① 賢人・聖人:道徳や知恵にすぐれた人物(英語の「sage」に由来)
② インターネットスラング:掲示板投稿時にスレッドを「上げない」ために使う入力コマンド(2ちゃんねる等で普及)
①については、宗教者・哲学者・倫理的模範などを意味し、文語的・古典的な文脈で登場する。
②は日本語圏の電子掲示板文化における特殊用法で、投稿フォームの「メール欄」に「sage」と入力することで、スレッドの順位が上がらないようにする。
✅ 結論:「sage」は、知恵と徳にすぐれた聖人・哲人を意味する語であると同時に、インターネット掲示板でスレッドを“上げない”投稿方法を示すスラングとしても定着しています。両用法とも主要辞書に掲載されており、意味は明確に区別されています。
1ji.icon