フォーク
#言葉 #横文字 #わからない
ChatGPT.icon
デジタル大辞泉(小学館)
① プログラムの処理中に、プロセスを分岐させて子プロセスを作ること。また、そのシステムコール。
② オープンソースソフトウェアで、既存のソースコードを基に独自に派生開発を行うこと。
出典:https://kotobank.jp/word/フォーク-1898352
明鏡国語辞典(大修館書店)
(プログラミング分野での用法は未掲載)
大辞林 第三版(三省堂)
① プログラム実行中にプロセスを複製して、親子プロセスに分岐させること。Unix系OSで用いられる。
② オープンソースソフトウェアなどで、既存コードから独自に分岐開発すること。
出典:https://www.weblio.jp/content/フォーク
広辞苑 第七版(岩波書店)
① Unix系OSで、プロセスを複製して子プロセスを生成すること。
② オープンソースソフトウェアで、開発を分岐・派生させること。
出典:書籍版(オンライン未公開)
🔍 精査メモ:IT・プログラミング分野での語義の補足
「フォーク(fork)」にはITにおいて主に2つの意味がある:
① プロセス分岐(OS関連)
- 主にUnix系OSで使われる。
- 実行中のプログラム(プロセス)を複製し、新たな「子プロセス」を生成する処理。
- fork() というシステムコールが有名。
② ソフトウェア開発の派生(オープンソース開発)
- GitHubなどで、既存のプロジェクトをコピーして独自の開発を始めること。
- 本家(オリジナル)と異なる方向に機能や設計を進めることができる。
辞書によって細部の表現は異なるが、どちらの意味もプログラミングにおいて基本的かつ重要な用語。
✅ 結論:「フォーク」はプログラミングにおいて、**①プロセスを分岐させる処理(OS)**と、**②ソフトウェア開発を分岐・派生させる行為(開発)**の2つの意味を持ち、どちらもIT分野で頻出する専門用語です。
1ji.icon
降ろすみたいなニュアンスかと思っていた
まあでも、そこまで間違っては…いないか?
こういう言葉を使用できる人間、やっぱ発想が開発のベースなんだよな