【引用】「建設コンサルタント」という業種は、社会の安全・安心を支える重要な使命を担いながら、一般にはあまりなじみがありません。
「建設コンサルタント」という業種は、社会の安全・安心を支える重要な使命を担いながら、一般にはあまりなじみがありません。まさに“縁の下の力持ち”ですね。
その知名度不足が、当社に限らず、業界全体の課題の1つといってよいでしょう。役割や業務内容がどうしても見えにくいですからね。
道路や河川、ダムなどのインフラ整備は人々の生命・財産・暮らしを守り、戦後の経済成長の礎を築いてきました。一般に、インフラ整備の発注者は国や地方自治体で、実際に工事を行うのはゼネコンなどの建設会社ですが、その間に入って、整備事業全体をプロデュースするのが、我々建設コンサルタントの立ち位置です。発注者の技術的なパートナーとして、計画から調査・設計に当たり、その設計に基づいて建設会社が施工を進めます。インフラは、あるのが当たり前。普段は誰も意識しませんが、その当たり前の安心・安全で便利な社会をつくる一端を、実は建設コンサルタントが担っているのです。
/icons/hr.icon