yabridge
とは?
Wine 上で動く Windows 用 Plugin を Bridge して Linux DAW から使えるようにしてくれるソフトウェア C++ で書かれていて、保守性が高く安定して動く事を目標に開発されていた
近年(2025年4月現在)ではおおよその実装を完了したため、定期的なメンテナンス以外ではあまり開発が活発ではない
注意点
Wine 9.22 以降では Wine 側の実装変更による挙動が壊れる
README でも明言されている
Yabridge has been tested under the following hosts using Wine Staging 9.21. See #368 for information about GUI problems with Wine 9.22..
具体的にはこう言う壊れ方をするらしい
2025年4月現在も続いている話
対策としては Wine 9.21 を使い続けること
それ以外に手のうちようがないっぽい
Wine のバージョン固定については各種 Linux Distro によって違うので、その辺り各々で調べてくださいnyarla.icon
NixOS の場合 wineWowPackages.yabridge から割と手軽にインストールできます
なお Wine 10.2 以前の wine は binutils 2.44 を使う環境だと wine 自体が動かなくなるので注意が必要です
nyarla.icon はこれでだいぶ時間を溶かしました
nyarla.icon は NixOS を使っていますが、この pull request を自身の nix flake に取り込んでなんとかしています