VST
とは?
Virtual Studio Technology のこと
Steinberg がこの規格の開発元
音楽ソフトウェアでオーディオ処理などをするためのデファクトスタンダード
https://ja.wikipedia.org/wiki/Virtual_Studio_Technology
ソフトウェア規格としてVST2 と VST3 が存在する
どちらもその正体はソフトウェアにおける共有ライブラリ
Windows だと dll とか Linux だと so とか
VST3 は VST2 の置き換えとして開発されたが、未だに両方が混在している
と言うのも VST2 は実装が単純だが、VST3 は複雑なため
そのため大抵の VSTホスト を担う DAW などは両方の規格をサポートしている
SDK のライセンスが色々とややこしい
VST2 の 公式 SDK は完全にプロプライエタリなライセンスしかない
ただし VST2 互換のヘッダファイルや実装はそこそこある
GPL 下だと Vestige が存在する
が、色々なソフトウェアがそれぞれに保持しているのでどれが良いのかは一概に言えない
あと VST2 の公式 SDK は #2021-01-20 の時点では完全に廃止されている
と言うのも Steinberg が VST3 に移行させたいとかそういう意図らしい
VST3 の SDK は GPL かプロプライエタリのデュアルライセンス
なのオープンソースソフトウェアでは自由に再配布や組込みが可能
ただし GPL なんでこのライセンス自体が人に嫌われている場合もあるが
GPL を拒否りたい・ソースコードを公開したくないと言う場合にプロプライエタリライセンスを選択することとなる