FLOSS
とは?
GPL や AGPL など強いコピーレフトを要求するソフトウェアが特にそう呼ばれる傾向がある要出典 日本語へ訳すなら 自由なオープンソースソフトウェアになる
ここで言う 自由 とは Freedom of Use であって Free of use ではない
同じ無償で使えるソフトウェアでも、単に無料で使えるだけでは自由ソフトウェアとは呼ばれない
大抵の DAW や VST Plugin はこれに属する
ライセンスの許す限りソースコードも含めて自由に扱えるソフトウェア が自由ソフトウェアと呼ばれる
エンドユーザー利用規約(EULA)の許諾する範囲で利用できるソフトウェア は自由ソフトウェアではない 例えソフトウェアのソースコードが公開されていても自由に扱えないのであれば自由ソフトウェアではない
日本語に訳すなら ソースコード開示ソフトウェア と言った辺りが妥当
と nyarla.icon は考えている
OSS(Open Source Software)はソースコードが公開され一定のライセンス制約のもとで利用できるソフトウェアを指す
FLOSS も OSS の一つだが、FLOSS は 強いコピーレフト を求めることが特徴 要出典 強いコピーレフト とはそのソフトウェアの派生にも同じライセンス適用を求めることを指す
あるソフトウェア(A)を元に派生ソフトウェア(A')を作ったら同じ条件で公開してね、がコピーレフトの概念
反面 OSS の中には最低限のライセンス規約だけを持ち、その他の制約を課さない物も多数存在する