連休は、Maker Faire Kyotoに行ってみませんか?
https://makezine.jp/event/wp-content/themes/makerfairetokyo/mfk2019/img/make_ogp.png
Maker Faire Tokyo 2018の様子
https://www.youtube.com/watch?v=HuBOZNz6KYI
Maker Faire Kyotoってなあに?
つくることでたのしむ・まなぶ
メイカームーブメントのお祭
キーワード:ものづくり、教育、プログラミングなどなど
Make:というWebページや雑誌を出しているオライリーが主催 日時: 2019/5/4(土),5(日)
入場料
前売; おとな 800円, 18才以下 300円
当日; おとな 1000円, 18才以下 500円
前売だと安いですし、ステッカーももらえます
N34.7454954,E135.7773783,Z14 KICK
なにをやってるの? (プログラム)
展示(ブース):自分で作ったものなどを展示したり、デモしたり、説明します
基本的に専用の長机を用意してくれるので、そこでなにかするのは自由です
デモには、音楽を演奏することなども含みます
チラシやシールを配ることも
物品販売:作品やMakeするための色々なもの(工具、部品など)が売っています
時には、特価でお安く買えることや、まだ一般に売っていないものが買えることも
発表:みんなの前で、自分が作ったものや、やったことなどについて、発表します
ハンズオン(体験):色々なことを手を動かしてやってみます
どんなものに会えるの? (カテゴリ)
ハンズオン: プログラミング, 木工, 手芸, 版画, 染物, 印刷
教育, Young Makers
キッズ & ファミリー, トイ
VR, ゲーミング
IoT, Arduino, Raspberry Pi
エレクトロニクス, ロボティクス, ドローン/飛行物体, カメラ/映像, モビリティ
AI/画像認識
デジタルファブリケーション, 3Dプリンター, CNCなどの工作機械
FabLab/Makerスペース/サービス
アート/デザイン, クラフト, ファッション
ミュージック/サウンド
サイエンス, 宇宙, バイオ, 農業, Food Maker
アシスティブテクノロジー
スポーツ
Maker Pro
企業内の部活動
地方からの出展
CoderDojo奈良とMakerFaire
今年もmicro:bitのコンテストがあります
MakerFaire Tokyo 2019(8月?)で授賞式
応募受付期間: 2019年4月19日(金)~6月9日(日)
関連があるような無いようなイベント
コンピュータやものづくりに関係した以下のようなイベントがあります。
table: イベント一覧
イベント名 時期 展示 デモ 配布 発表 ハンズオン スタンプラリー 演奏
Scratch Day 5月15日前後 o o o o o x ?
科学の祭典 11月 o o o ? o x ?
NT京都 3月 o o o o o x o
OSC 1月(大阪), 8月(京都) o o o o o o o
KOF 11月(大阪) o o o o o x ?
イベント@奈良高専 春休み,夏休み o o o o o x o
Scratch Day
https://day.scratch.mit.edu/static/img/scratchday-logo-lg_trans.b53dad77119e.png
世界各地で行われるScratchの誕生日(2007/5/15)を祝うお祭
2016/5/14には、CoderDojo奈良でもやったよ!!
2019年の予定の一部
5/11
青少年のための科学の祭典
理科や科学の実験などを中心とした展示
全国大会(科学技術館)と各県での開催
最近は11月に行われている
3校で持ち回り
NT京都
ニコニコ動画でものづくりなどの技術的な動画を投稿している技術部(NicoTech)のお祭
目玉: 変な楽器での演奏、BBQ、折り紙、アクセサリ、人工衛星
NT京都 2019/3/24(日) @西院春日幼稚園/神社(京都) 2009/3/21のむとう
Scratch/SqueakをBSDで動かしたり、いろいろな基板を使ったり
http://qml.610t.org/squeak/mutoh_20090321.files/CIMG5047.JPG
NT京都2009のむとうの展示
Open Source Conference (OSC)
目玉: スタンプラリー、くじ引き、レトロコンピュータ、テクノ手芸、懇親会、学生ボランティア
プログラムソースをオープンに公開してる人たちのお祭
北海道から沖縄まで全国各地で開催
Osaka (2019/1/25(金),26(土)) @大阪産業創造館 Kyoto (2019/8/2(金),3(土)) @京都リサーチパーク スタンプラリーで商品がもらえたり、抽選でプレゼントがもらえたり
https://gyazo.com/a1bb947fe243ad0526009bbfc6b3d5d8
OSC 2018 Kyoto関西*BSDユーザ会ブース
https://sacraya.610t.org/kbug/photo/sugaya.jpg
ゲームセンターあらし/こんにちはマイコンのすがやみつる先生と
関西オープンフォーラム (KOF)
オープンソースやコミュニティ交流の場を、関西でも
目玉: お腹いっぱいになる懇親会、ロボットプロレス、書籍紹介&販売
わかさんもやってたよ
https://gyazo.com/629e943981b919eab0f6557f40e2e628
KOF2018の関西*BSDユーザ会ブース
https://gyazo.com/1c951ef4ca994a148af0858249710fce
KOF2018セミナーの関西*BSDユーザ会研究会番外編
イベント@奈良高専
時期によっては、終了後、お城まつりに行ったりもします
昼食はみんなで食べに行ったりします
懇親会は必ずあります
基本的に企画(プログラム)をやりたい人がいれば、お任せすることにしています
イベント名で内容がイマイチわからないのは、そういう理由です
今までの実績ではコンピュータや教育系ばかりです
ハンズオンをする場合、会場のパソコンなどを使わせてもらえる可能性があります
あなたもなにかやってみませんか?
むとうもお手伝いしています
https://gyazo.com/b185e063d7c4a46bec698ef354c76c8b
イベント@奈良高専での展示
https://gyazo.com/9bc45bdcc1273e1aff5fe17fed281b8e
イベント@奈良高専でのハンズオン:BSDをインストールしよう
おわりに
面白そうだと思ったイベントがあったら、ぜひ参加してみてください
展示している人はたいていは優しく、質問にも答えてくれます
ハンズオン(実習)にも参加してみると、いいかも
発表(セミナー)を聞くと、新しい知識が得られるかも
もし、自分で見せたい作品ができたら、展示したり発表したりしてみましょう
思いもよらない質問などがあって、ドキドキします
反省点
Ninjaには、5分が限度
ニンジャの疲れた顔が…
盛り込みすぎ
本題だけにしよう
マキが入った
笑いを入れれなかった