Arithrometic
または、
のこと。
元ネタは、等差数列を意味する英熟語「Arithmetic Sequence」。
由来は「私立でよかった」と「Arithrometic」で音数が一致していることから。
音数を調整するために、誤っていると知りつつ恣意的にroを差し込んだかたちとなる。
https://youtu.be/gmjlpvf0YeM?si=ybtUQOLXkkRzFjXN&t=40
「Oshama Scramble!」に合わせて歌われる歌詞「私立でよかった」
アルペジオの方について
由来は、音楽の奏法としてのアルペジオで演奏される音階の度数が等差数列になっていることから。
A-ri-th-ro-me-ti-()-c
アルペジオパートの五線譜の音符の並び
https://gyazo.com/36e95fd72c6abc9adfd2835d7c1fa5bd
を見ると、「等差数列感」がよくわかるだろう。
しかし後に、アルペジオとして用いられる音階は必ずしも等差数列にはなっていないことが判明した。
2025/1/12追記
もしかしてグリッサンドのことも指しているかもしれない???
アルペジオと同じく、等差数列のイメージはあるな
派生