PC部屋の改装
主にパソコンを置いている,電子工作も行う部屋の模様替えを行ったので記述しました.
https://gyazo.com/d4b0ec32078ab96616518eea3d012933
PC机の代替
モチベーション
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/C/Chuck/20190105/20190105074553_original.jpg
改造前のPC机の様子です.大きめの棚付きPCデスク,オフィスデスクを利用しています.下の写真の感じのもの ですが,買ったのは1993年頃なので現行品とは異なります.スチールであることを活かし,電灯線テーブルタップやネットワークhub,USBやTVアンテナ線のガイドが裏面,オモテ面に磁石で貼り付いていました. 棚の上にはインクジェットFAX複合機,電話機,文房具,VDSLモデム,ホームルータ,WiFiアクセスポイント,NAS(nasne) 3台があります.あ,あとミニタワーPCも.机面にはモニタ2台がアームで取り付けられており,ディスプレイ切替器,PS Vita TV,文房具,Amazon Echoなどが置かれています.見えないですが,机下にはミニタワーPCがもう1台あります.
机面はまあまあ広く,便利ではあったのですが,そのぶん物置になってしまうきらいがありました.空きスペースに文房具を置く→収納効率を上げるために収納小物を置く,モニタ台を置く→モニタをアームで上げてさらに収納スペースを確保する…
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51tccUxR01L._SL1000_.jpg ディスプレイアーム そんなわけで重厚長大机に育ってしまい,半年に一度のPCのクリーニング(埃取り)など大騒ぎです.あとインクジェットFAX複合機がハングアップして電源から再起動しないといけないときも厄介でした.
ダウンサイジングが求められる昨今,机面を小さくして,タスクに応じて動的に組み替える戦略を採用することにしました.
実装方針
個々のタスク(ブラウズ,資料整理(含 スキャン),プログラミング,電子工作,清掃…)はこれぐらいのスペースでこなすことが出来るだろうということで,次の机を選びました.A2サイズのカッティングマットがそのまま乗り,一回り大きいサイズです.使わないときは机面を上げておくことができます.耐荷重がもうちょっと欲しいところですが.
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/511A5TguyrL._SL1000_.jpg PCスタンド 棚上のインクジェットFAX複合機は,棚を作ってレーザープリンタの上に配置することにしました.電話機も追い出します.
悩ましいのは,ディスプレイ,ディスプレイ切替器類,ネットワーク機器,NAS(nasne)をどこにどのように格納するかという点でした.
机が可搬式になるので,ディスプレイを常設できません.壁に沿って棚を用意することになりますが,大きなものだと元の木阿弥です.そして住まいは賃貸住宅なので壁に工事を施すわけにもいきません.
ということで,2x4材(ツーバイフォー材)を利用した突っ張り工作を採用することにしました.
実施
突っ張り具にはLABRICOを採用し,垂直方向に2本,その間を横渡しで2本で枠組みとして床(フローリング)と天井(コンクリ梁)の間で突っ張らせます.下に図面を示します.高さは床から梁までの長さにLABRICOの制約条件を考慮したものにします. 材料の調達とカットは東急ハンズでまかないました.
https://gyazo.com/7c9b0ae7a7518a78f1b56befd551fc01 2x4材枠組みの図面 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61AMtmZGZVL._SL1500_.jpg LABRICO 2x4材は長手でも89mmなのでそのままでは置けるモノが限定的です.ということで棚板を渡すことにしました.使用したのは東急ハンズのウッディボードと言うやつです.寸法は 長900×幅250×厚17mm.切れ込みを入れてL字アングルで2x4材の枠とネジ止めしています.図面は描きましたが,切れ込みは枠組みに対して合わせる必要があります.枠ができた後に工作用紙で現物合わせしたものが型紙となりました.切れ込みはノコギリとノミで自家加工しました. ちなみにノミは中学生の時に技術科目のために購入した大工セットの中に入っていたものです.当時のノコギリは失っていましたが,ノミとサシガネは今も手元に残っています(カンナはどこへいったろう).
https://gyazo.com/9bb7b88c32a32bb55b0bdece3053ac8d 棚板の図面
上の棚にはネットワーク関連機材(VDSLモデム,ホームルータ,WiFiアクセスポイント,5ポートHub,nasne3台)とZライトを設置しました.地震対策は別途,網を張るなど考えたいと思います.
下の棚は横渡しの2x4材と棚板とを共締めでディスプレイアームを設置.あとはHDMIの4in-2outスイッチャとネットワークHub(8ポート),今回スペースに置けそうだと考えてついつい買ってしまったBDプレイヤーなどが置かれています.
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71-vVgPmt6L._SL1500_.jpg ディスプレイアーム (デュアル) パソコンは2台をキャスタで床置に.マウス(トラックボール)はワイヤレスだけど,キーボードはワイヤードのHHKB Lite2なので,普段はPCの上に置いておいて,使うときだけデスクに持ってくるスタイルです.PCもそのうちに買い換えるタイミングがきたら,より小さいフォームファクタを指向しようと思います.BDドライブとかも内蔵させず,都度都度USBで繋げばいいじゃないかという考えです.
https://gyazo.com/cff0f8caf4da15d67d515ec372044b79 突っ張り棚 全景
https://gyazo.com/d4b0ec32078ab96616518eea3d012933 机を持ってきて正面を向いた感じ
FAX複合機と電話の処遇
さて,以前は上棚にあったインクジェットFAX複合機ですが,別にあったレーザープリンタ台(といいつつ元は寝室のサイドテーブル的なもの)の上にさらに台を製作してそこに設置しました.台に一工夫してクランプが付くようにして電話台を設けて電話機はそこに.
台は 1x4 のSPF材で作りました.「2x4材で家具を作ろう」的な本がよくありますが,あのアプローチです.非常に簡単に設計・製作できました.
下の図面では棚板を2枚ぐらいしか渡していないように見えますが,実際には5枚配置するだけのスペースが有り,実作では4枚渡してあります.
https://gyazo.com/862b4d47f8923dfb925cf4a36a278942 FAX台の図面
各パーツの固定はネジ止めです.これまでの自作木工工作では必ず接着剤での固定で作ってきました.スピーカのエンクロージャが入り口だったためかもしれません.ネジ止めで作るというのは新鮮でした.あとで思いついてパーツを入れ替えてクランプスペースにすることもできました.
ただ地震対策としては甘々です.サイドテーブルに対して滑り止めを介して載せているだけです.ダボを打って滑らないようにする考えもありますが,FAX複合機がそれなりに重く,トータルとして重心が高いのでどうしたものかという感じではあります.
https://gyazo.com/fe82119d0fe4c1b10b4185cab8bf6ab3 レーザープリンタと複合機と電話機
文房具はどこへいった
机の上や棚の上にあった文房具はどこへ行ったのでしょうか.実はワゴンを用意して充てがうことにしました.普段使いの文房具のほかにいくつか機材(中段にラベルプリンタ,電卓,中段裏にペーパーカッター,下段にドリルドライバ,ミシン,裁縫用具,アイロン,顕微鏡)が載っています.
寸法的に最適化する必要から当初はベニア材で作ろうとしていました.ところが材が異様に値上がりしていて,作るよりも買ったほうが良いという結論に至り,組み立て式のワゴンを採用しました.
https://gyazo.com/cbf0c79e52c7b5750f88ff9e1a5e2cbf 文房具や一部機器類をワゴンへ https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71CXLqXeDeL._SL1200_.jpg 購入したワゴン 文房具ワゴンが良い感じだったので,もうひとつ同じワゴンを購入しました.このワゴンの下段には引き出し式のポリプロピレンケース(無印良品)が収まっていて,「要修理」あるいは「工作の素材となる」エフェクタが詰め込まれています.いつかは手を入れよう,とミカン箱に入っていたものをアクセスしやすく収めました. 上段は物置きっぽくなってしまいましたが,エフェクタ工作・シンセ工作に戻る意志が表れています.
https://gyazo.com/4e8a2c2afd395326b220f08afd29a44a
使い勝手
家族からは「総じて体積的には減っていないのではないか」という評価ですが,可能な限りでキャスター可搬式となりました.
折りたたみとまではいかないまでも未使用時にフォールドして占有スペースを減らせる机,プリンタ+FAX複合機(有線なので限度あり),コロコロ移動できるPC,文具類のワゴン化,工作素材のワゴン化.まだ一部床に直置きのものがあるので,効果的に利用して整理していきたい.
とにかくとして,動かして場所を開けることで掃除がしやすくなったのは確かです.使わないものを寄せて使えるスペースを広く取ることも可能となりました.あとは実務的に効率的に作業タスクを実行することができるか,というところがポイントです.とりあえず,本の裁断→スキャン,スケジュールポスタの作成といった文房具仕事,針仕事を行ってみたかぎりでは,まず不要なものを片付ける,机スペースには必要なものだけを用意してひとつのタスクに集中する,というやり方を取ることが求められます.本の裁断作業では中間生成物の一時的な置き場が欲しくなったのは確かで,このタスクに対しては机スペースが足りていないということなのでしょう,別途スツールを持ってくるなどして置き場を用意することで対応可能でした.もっと大量の裁断をするときは,何かしら手順に工夫が必要になるかもしれません.
資料
購入したもの
什器類
Amazon
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71-vVgPmt6L._SL1500_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/511A5TguyrL._SL1000_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71CXLqXeDeL._SL1200_.jpg
配線部材
工作部材
2x4 SPF材 東急ハンズ
棚板 250x900x18mm 東急ハンズ
工具類
参考にしたリンク
履歴
2019/3/18 記述開始
2019/3/24 工作したものについてはいったん全部書いた気分