Web標準に対するMozillaのポジションがまとまっているサイト
Mozilla Specification Positions
Web標準に対するMozillaのポジションがまとまっているサイト
https://gyazo.com/48ac3b120c7834ec5187b126de5e5bec
当然ながらWebUSBやWebBluetoothはnegativeになっている
https://twitter.com/makoto_kato/status/1277612483763527682
WebKitの実装しないと言ってる機能って、https://mozilla.github.io/standards-positions/ でもharmfulになってる機能ばかりだから
ここらへんはGoogleとApple/MozillaのWebに対する考え方の違いだよなあ、と。
https://twitter.com/dynamitter/status/1278104755852591104
提案中のWeb関連標準に対するMozillaの見解を纏めたサイト。
たまに見るけどconsidered harmfulやdeferが多くあるがChromeに実装されてる、Googleがサービスに利用するといった影響で推し進められてるものでも現状の提案ではダメってものがあるのは知っておいた方がいい。
長いスレッドが続いているが一読の価値がある
別に特定ブラウザエンジンでしかサポートされない機能は使っちゃダメとかないんですが、他のベンダーからツッコミが入ってる機能はそのうち実装変わっても文句言えないという認識と対応する覚悟はもって使うことにはなりますからね。