Recursed
https://gyazo.com/e144ed2bad81912871f8a5c6668f2c2f
zukachang.icon
全ステージをクリアした!!!!(隠し要素を除く)
かなり難しかったので達成感がある
やればできんじゃん
少なからず脳の作りがRecursedに適応した感覚がある
最初全然分からなくて放置してたステージも後からやると簡単に感じる
このゲーム特有のコツとか技みたいな知識が蓄積されていく
多くのステージの階層がシンプルで、単純な複雑さによる難易度上昇がほぼなく、閃けば解ける作りなのが良かった
1ステージに出すギミック数も意図的に絞ってるような気がする
ゴールから逆算するとちゃんと解ける
とはいえ全体を俯瞰することはできないので、何が起きてるのかよくわからなくなることは多々ある
後半はルール分かってないけどなんとなく適当に総当たりして…ではクリアできないようになっている
ちゃんとギミックのルールを自分で試して理解する必要がある
あっちの方が簡単
こっちは世界のとらえ方がユニークで、プログラミングっぽい構造
美しいステージ
https://gyazo.com/82cb61a2c0ad53aec89419983db87a29
zukachang.icon
ちょうムズい
7割クリアした
ギミックが全部気持ち悪くてめっちゃいい
一生「は?????え?????どういうこと?????」って言ってる
かなりワンダー
なんかよくわからないことが起こるんだけどそのことに対する説明が一切ない
なので全く意味が分からない
プレイして検証することでギミックの意味が理解できていく
新ギミックのステージはちゃんと選択肢が絞られていて、それがチュートリアルの役割をはたしている
「説明→プレイ」ではなく「プレイ→理解」になっている
で、理解できたと思ったら更にそこから応用を求められて???となる
絶妙に人間が理解できるギリギリみたいなギミックが出てくる
要素はそんなになくてもギミックの挙動の複雑性で難易度が爆発的に上がっている
Braidのようなシビアなアクション要素がなく、純粋にパズルゲーム 気になるところ
リスタートバードはあまり出てこないので機能していない
ステージの形状に無駄が多い
このゲームはアクションパズルであり、マス目を使ったパズルではないのでそんなに気にならない
終盤のステージになると自分の脳のキャパシティでは厳しい
パズルゲームの傑作だとは思うけどこのゲームはクリアできません