関西*BSDユーザ会へいらっしゃい
https://gyazo.com/6eb46c49dba4d52b07b2b3583c5d892a
2018年11月9日(土) KOF2018
関西*BSDユーザ会研究会番外編
むとうたけし@関西*BSDユーザ会 (@610t)
KOF2018用配布チラシ
関西*BSDユーザ会(K*BUG)ってなぁに?
関西*BSDユーザ会: Kansai *BSD Users Group (K*BUG; けいばぐと読みます)
BSDに興味がある、主として関西ゆかりの人たちの集まり
BSD という共通項を持つメンバに対して、ヨタ話から研究発表・事例紹介までなんでもしゃべくる場所 from 設立趣意文
1999年設立: もうすぐ20周年!!
メーリングリスト: kbug-users@kbug.gr.jp (actives 203, members 379 at 2017/12)
URL: http://www.kbug.gr.jp/
オフラインミーティング: 研究会, 懇親会, 勉強会 …
マスコットキャラクター: でもんむしくん
https://gyazo.com/6eb46c49dba4d52b07b2b3583c5d892a
K*BUGの基本理念
非常にゆるい組織です。
場の提供を目的とする
集まってワイワイやりましょう
人のケツは叩くが足は引っ張らない
お手伝いはしますが、人の邪魔はしません
来るものは拒まず、猿ものは追わず
参加したい人は誰でも参加でき、辞めるのも自由
だれでも役員になれる。誰でも役員は止められる
「役員をやりたい」というだけで、ほぼ役員に
活動がしんどくなったら、辞めてもOK
研究会/懇親会
定例研究会は、大体2ヶ月に一度の頻度
BSDの話題で盛り上がりましょう
よく使う会場は…
大阪: グランフロント大阪 9F
京都: 株式会社アックス会議室
研究会後には、大体飲み会懇親会が行われます
BSDを肴に盛り上がりましょう
K*BUGメンバーが 興味のある分野(一例)
BSD: (FreeBSD (TrueOS), NetBSD, OpenBSD, DragonFly BSD, RetroBSD, LiteBSD , …) の更新情報 / 利用方法 / …
アーキテクチャ: i386, amd64, arm (Raspberry Pi etc.), aarch64, macppc, landisk, zaurus, wzero3, hpcmips, netwalker, ipaq, fonera, vax, …
kernel hack や新技術: DTrace, ZFS, シリアルドライバ, …
ソフトウエア導入システム: FreeBSD ports/pkg, NetBSD pkgsrc/pkg, OpenBSD ports/packages
Security: セキュリティ問題に関して, セキュリティを向上するために, let's encrypt, …
プログラミング言語: C, Prolog, Lisp, awk, Squeak, Scratch, …
ソフトウエア: OpenCV, ContaoCMS, …
ハードウエア: UPS, HDD, Server, Bluetooth, GPIO, ADC, HDMI CEC …
ものづくり, 電子工作, ニコ動技術部 (猫耳サーボ (USB audio によるサーボ制御) , …
雑誌付録基板: Coldfire, Gainer互換, …
Physical Computing (Gainer (gainerm-lib), Arduino, …)
教育: Scratch, Squeak, …
木彫: でもんむし君, でーもんくん
飲み会, and more with YOU!!
* 赤字は今回展示などできたもの
これからの活動予定
table: K*BUGこれからの活動予定
日時 名称 場所 備考
2018/11/9(金),10(土) 関西オープンフォーラム2018 大阪南港ATC
2018/12/8(土) 第20回定期総会+併設研究会 株式会社アックス(京都) 20周年!!
2019年の予定は、定期総会時に決まります
http://www.kbug.gr.jp/ をチェック!!
BSDってなぁに?
BSD (Berkeley Software Distribution)
Unix like OSの一つの系統(Unix History)
カリフォルニア大学バークレー校CSRGで開発・配布
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/50/Unix_history-simple.png
(c)Wikipedia BSD UNIX系統図
BSDは他のOSとはどう違うの?
BSDライセンス: GPLよりゆるいライセンス
二条項のライセンスは以下の通り
無保証 (AS-IS)
ライセンス情報の表示
BSDライセンスのソースを使用したバイナリをソース非公開で再配布できる
BSDのソースを使って、クローズドなシステムを作ることもできる
kernel+ユーザランドが一体となって配布されている
kernelだけではなく、コマンドも一緒にまとめてある (Linuxのディストリビューション的)
各BSDでも、コマンドの取捨選択が違って、面白い
それ以外のソフトやライブラリ用に、*BSD毎にソースから作成するシステムやバイナリパッケージシステムがある
由緒正しいOpen Source Software(OSS)
OSSとしては、最も古い部類に入る
現在の主なBSD
FreeBSD 11.2R: サーバなどでの性能追求
FreeNAS(NAS用)、 TrueOS(サーバ用) 、pfSense(ファイアウォール/ルータ用), Project Trident(デスクトップ用)
NetBSD 8.0R: マルチアーキテクチャ
日本NetBSDユーザーグループ(JNUG)ブースへGo!!
58ポート(アーキテクチャ): Tire I(8), Tier II(49), Tier III(1)
OpenBSD 6.4R: セキュリティーに強い
サブプロジェクト: OpenSSH, LibreSSL, OpenBGPD, OpenNTPD
DragonFly BSD 5.2.2R: FreeBSDとは別方向の性能追求
and more(?)
RetroBSD 2.11BSDベースのPIC32 MXマイコン用(MMU無し)
LiteBSD 4.4BSDベースのPIC32 MZマイコン用
最近の研究会などから
参照: flyer-*.pdf
2018年第5回研究会(2018/10/13(土)@大阪)
TVだってコマンドラインでいじりたおしたい:HDMI CEC
Cisco CyperOpsはじめました
USB0000
だべりんぐ(オムロン環境センサ, Project Trident, Bluetooth)
2018年第4回研究会(2018/8/18(土)@京都)
NetBSD pkgin
ZFS突然死は必然死だったの巻
新ノート(Thinkpad X280)を買った
macOSでpkgsrc
OSC 2018 Kyotoのご報告(公開版)
近所の新人さんからのQ&Aタイム
OSC 2018 Kyoto(2018/8/3(金),4(土)@京都)
報告: OSC 2018 Kyotoのご報告(公開版)
ブース: OSC 2018 Kyoto K*BUGブースのウラ話
セミナー: 関西*BSDユーザ会研究会番外編
関西*BSDユーザ会(K*BUG)のご紹介
macOSでpkgsrc
NetBSD de Blinkt
2018年第3回研究会(2018/6/9(土)@大阪)
ZFS 突然死の原因はやはり ZFS のバグだった?
NVIDIA Jetson TX1のご紹介
2018年第2回研究会(2018/4/14(土)@京都)
macOS の小ネタ
Dovecot の mmap のエラー
Bluetooth 心拍計
Google Home Mini
2018年第1回研究会(2018/2/10(土)@大阪)
SG116j に 12.0 を入れてみた
Web カメラが動かない
NetBSD on C.H.I.P.
2017年第19回定期総会 + 併設研究会(2017/12/9(土)@大阪)
NanoPi Neo2 で NetBSD を動かしたいと思ってたら動いたの
2017年第5回研究会(2017/10/14(土)@京都)
”Hobbes’ Internet Timeline”の日本語訳
macOS High Sierra 雑話
daemon(8) 話
マイコン BSD よもやま
2017年第4回研究会(2017/8/19(土)@大阪)
2017年第3回研究会(2017/6/17(土)@京都)
2017年第2回研究会(2017/4/15(土)@大阪)
RaSCSI の紹介など
sbackup -A Simple Backup script-
Rasperry PI3 FreeBSD
pkgsrc-2017Q1 雑談
2017年第1回研究会(2017/2/11(土)@京都)
2016年第18回定期総会 + 併設研究会(2016/12/10(土)@京都)
Ansible のお話
PostgREST のお話
BHyVe あれこれ
2016年第5回研究会(2016/10/22(土)@大阪)
スマートコネクトマネージドサーバについて
XEmacs の*-pkg.tar.gz の作り方
RPI3 買ったので bluetooth 4.1 周り整備する話
ファイルシステム障害で/var/run が壊れた話
2016年第4回研究会(2016/8/20(土)@大阪)
球面ディスプレイ: WORLDEYE
KORG の BLE MIDI キーボード
OpenID Connect で簡単に SSO
UEFI
OSC 2016 Kyoto(2016/7/29(金),30(土)@京都)
ASCOM & INDI
RetroBSD と LiteBSD
色んな方法で loadavg
GPIO 遊び
2016年第3回研究会(2016/6/18(土)@京都)
NetBSD を sysupgrade で更新
Bluetooth LE Mouse on FreeBSD
おっさん porter のリハビリ
pkgsrc on OS X 10.11
2016年第2回研究会(2016/10/22(土)@大阪)
XIJ な話
2016年第1回研究会(2016/10/22(土)@大阪)
マシンが増えた場合の管理方法について
今さら sh (II) -コマンドライン引数の最終解決?-
宅内ネットワークトラブル
efi の話
DNS の名前怪傑エラー (現在進行中)
おわりに
みんな遊びに来てね!!
発表動画
https://www.youtube.com/watch?v=mAq87DrRXk0
参考文献
関西*BSDユーザ会(K*BUG)のご紹介: OSC 2018 Kyotoでの紹介
K*BUGってなぁに? at OSC2013 Kansai@Kyoto: OSC 2013 Kansai@Kyotoでの紹介
#KBUG #KOF #紹介 #presen